記事内に広告が含まれています

(映画)トワイライト・サーガ2ニュームーン(2009年)の考察と感想とあらすじは?

この記事は約4分で読めます。

シリーズ2作目。今回はヴァンパイアの宿敵である狼族が登場します。

これでこのシリーズの恋模様に関係する主要人物は出そろうことになります。

10代の女性に人気があるというだけあって、突っ込みどころ満載の恋愛模様となるのですが、まぁ、そこはおいておいて…。

監督が変わったにもかかわらず、作品のテイストが変わっていないのは良いと思います。

テンポもよいし、流れも前作と同じであり、音楽も相変わらず良いです。

さて、ヴァンパイアvs人狼という対立軸は、多くの映画で見られるものです。

たとえば「アンダーワールド」シリーズや「ヴァン・ヘルシング」など。

定番といえる対立軸と言えます。

定番ともいえる対立軸ですが、なにか伝承の類があるのでしょうか?

スポンサーリンク

「トワイライト」シリーズ

スポンサーリンク

あらすじ/ストーリー/ネタバレ

18歳の誕生日、ベラ・スワンは絶望感に包まれていた。

永遠に17歳のままでいる恋人のヴァンパイア、エドワード・カレンより年上になってしまったからだ。

そんな中、誕生パーティの席で事件が起こる。

指を切ったベラの血に引き寄せられたエドワードの家族が彼女に襲いかかり大混乱となってしまったのだ。

味方である自分の家族でさえも、ベラを傷つけてしまうというヴァンパイアの宿命を思い知ったエドワードたちカレン一家はベラの身を案じ、この町を去ることを決意する。

愛するエドワードから突然別れを告げられたベラはますます打ちひしがれる。

彼女を励まそうとベラに寄り添うのは、幼馴染みのジェイコブ・ブラックだった。

ある日、ベラはエドワードたちに敵対するヴァンパイアに追い詰められ、殺されそうになる。

そこに現れ、彼女を救ったのは巨大な狼たちだった。

ジェイコブの身体に異変が起こり始める。

彼は、キラユーテ族というヴァンパイアと敵対する狼族の末裔だったのだ。敵であるヴァンパイアの活動に刺激され、狼族としての遺伝子が覚醒を始めたのだ。

エドワードを諦めきれないベラ。

自分の身を危険にさらすとエドワードの幻影が見えることに気付く。

その幻影を追い求めるあまり自らを窮地に追い込むようになる。

その結果、溺死しかけるベラ。間一髪のところでジェイコブに命を救われる。

一方、エドワードはベラが死んだと思い込んでしまう。

最愛の人を失ったエドワードは自分も命を絶とうと、3000年の歴史を持つヴァンパイアの最大勢力ヴォルトゥーリ族の住むイタリアへ乗り込む。

エドワードの真意を知ったベラは、彼を止めるために後を追う。

2人の再会は、人間とヴァンパイアの掟破りの恋を白日の下に晒すこととなる。

それは、ヴォルトゥーリ族の逆鱗に触れるところとなるものだった…。

この年に公開された映画やドラマを下に方に載せておりますので、ご参考になさってください。

映画情報(題名・監督・俳優など)

トワイライト・サーガ
ニュームーン
(2009年)

監督:クリス・ワイツ
原作:ステファニー・メイヤー
脚本:メリッサ・ローゼンバーグ
音楽:アレクサンドル・デスプラ

出演:
ベラ・スワン/クリステン・スチュワート
エドワード・カレン/ロバート・パティンソン
ジェイコブ・ブラック/テイラー・ロートナー
アリス・カレン/アシュリー・グリーン
ロザリー・ヘイル/ニッキー・リード
ジャスパー・ヘイル/ジャクソン・ラスボーン
カーライル・カレン/ピーター・ファシネリ
エメット・カレン/ケラン・ラッツ
エズミ・カレン/エリザベス・リーサー
ローラン/エディ・ガテギ
ヴィクトリア/ラシェル・ルフェーブル
アロ/マイケル・シーン
ジェーン/ダコタ・ファニング
カイウス/ジェイミー・キャンベル・バウアー
マーカス/クリストファー・ハイアーダール
アレック/キャメロン・ブライト
サム・ウーレイ/チャスク・スペンサー
ポール/アレックス・メラズ
ジャレッド/ブロンソン・ペルティエ
エンブリー・コール/キオワ・ゴードン
ビリー・ブラック/ギル・バーミンガム
ジェシカ・スタンリー/アナ・ケンドリック
エミリー/ティンセル・コーリー
フェリクス/ダニエル・クドモア

2009年前後の興行収入ランキング

歴代の興行収入ランキング

  1. 日本歴代興行収入ランキング(Top100)
  2. 世界歴代興行収入ランキング(Top200)

2009年公開の映画

(映画)第9地区(2009年)の考察と感想とあらすじは?

新しい発想のSF映画であるが、いかんせん後味が良くない...。従来のSFで描かれる異星人は、侵略者であるか、平和の大使、といったお決まりのパターンでしかなかった。

(大河ドラマ)天地人の考察と感想とあらすじは?(主人公:直江兼続)
戦国時代から江戸時代前期にかけて活躍した直江兼続が主人公。あらすじ/ネタバレ/雑学ここから下はドラマのネタバレがあります第1回第1回の視聴率は良かったようだ。前年の「篤姫」の第1回と比べての話しである。そりゃそうだ。なにせ主人公を演じるのが...
(映画)GOEMON(2009年)の考察と感想とあらすじは?

ゲームの信長の野望とロード・オブ・ザ・リングとスター・ウォーズを足して3で割ったような感じ。独特の映像は面白いが、CGなどはゲームの信長の野望を見ている感じだった。まぁ、そういう印象だった。

(映画)ハリー・ポッター6/ハリー・ポッターと謎のプリンス(2009年)の考察と感想とあらすじは?

思春期を迎えたホグワーツ魔法学校の生徒たちは恋愛ムードで浮き立っている。ロン、ハーマイオニー、そしてハリーも。だが、最終決戦が近いことを知っているハリーはヴォルデモートの知られざる過去に迫る冒険に臨んだ。

(映画)アバター(2009年)の考察と感想とあらすじは?

アバター(Avatar)の語源はサンスクリット語のアヴァターラにあるそうで、化身を意味する。つまりは「分身」である。「分身」であるのか「自身」であるのか...

(映画)獄(ひとや)に咲く花(2009年)の考察と感想とあらすじは?

秀逸なのが、家族、弟子たちとの別れの晩の場面。「人には、それぞれふさわしい四季、春夏秋冬というものがある。今まさに四季が備わり、花を咲かせ、実をつけるその時が来たのだと思っている。」

(スペシャル大河ドラマ)坂の上の雲-第1部の考察と感想とあらすじは?
ここから下はドラマのネタバレがあります第1回いよいよ始まりました。明治時代の日露戦争を舞台にしたスペシャル大河ドラマです。原作がしっかりしていることもあり、期待通りの第1回でした。「坂の上の雲」という題名は「あとがき」書かれています。『のぼ...
(映画)ノウイング(2009年)の考察と感想とあらすじは?

旧約聖書の「創世記」に書かれている「ノアの方舟」をモチーフとした映画。希望があまり見えない映画で、一種の虚しさを感じさせる映画である。

(映画)シャッター アイランド(2009年)の考察と感想とあらすじは?

見ている映像が主人公の記憶なのか?幻想なのか?事実なのか?虚構なのか?様々なシチュエーションの映像が複雑に入り乱れ、見ている方を錯乱に陥れていく。

(映画)火天の城(2009年)の考察と感想とあらすじは?

築城わずか三年で焼失してしまったゆえに「幻の城」といわれる安土城。その建設秘話を書いた山本兼一氏の小説「火天の城」を映画化。安土城はその図面が残っていないがゆえに、どのような城だったのかが今なお不明な点が多い。

(映画)カムイ外伝(2009年)の考察と感想とあらすじは?

「カムイ伝」は扱っているテーマが重く、社会思想が色濃く出ている。江戸時代の都市生活者である武家や町人といった者たちではなく、それ以外の人々を描いている点や、当時の社会風俗を上手く描いている点でも評価の高い作品である。

(映画)20世紀少年3 ぼくらの旗(2009年)の考察と感想とあらすじは?

エンドロールが終わってからの10分で本当の「ともだち」の正体が明かされる。「ともだち」の正体は半分当たって、半分は見当外れだった。

(映画)レッドクリフ PartII -未来への最終決戦-(2009年)の考察と感想とあらすじは?

「赤壁の戦い」の「せ」の字も感じないままに、中途半端に終わった前作とは異なり、本作はまさに「赤壁の戦い」一色の映画となっている。...まぁ、当たり前と言えば当たり前。

(映画)シャーロック・ホームズ(2009年)の考察と感想とあらすじは?

知性よりも肉体派である。それはシャーロック・ホームズだけでなく、相棒のジョン・ワトソンもそうである。従来の人物像が「静的」であるとしたら、今回のは「動的」といえよう。

タイトルとURLをコピーしました