記事内に広告が含まれています

(映画)借りぐらしのアリエッティ(2010年)の考察と感想とあらすじは?

この記事は約5分で読めます。

監督は宮崎駿ではないですが、全体感はやはり宮崎アニメです。映画のメッセージもやはりそうです。

宮崎アニメは年月を経るごとにシンプルなものへと昇華しつつある気がします。

初期の頃のように、目まぐるしくストーリーが展開されていくわけではなく、ただ淡々と日常的な風景を描き始めてきている気がするのです。

「人間と小人、どちらが滅びゆく種族なのか」

それは、「人間と自然、どちらがさきに滅びゆくのか」と同義語です。

ERROR: The request could not be satisfied

コメント

小さな神や精霊、妖精の伝承

世界各地に人間に近い姿の小さな神や精霊、妖精の伝承が残っています。

日本神話であれば、オオクニヌシとともに国造りに貢献したスクナビコナがおり、説話に出てくるものとしては一寸法師やかぐや姫が有名でしょう。アイヌ神話にはコロポックルもいます。

東洋では、古代中国の伝説上の異国のひとつとして小人国あるいは小人島があり、そこには小人(しょうじん)が住んでいるとされます。

西洋では「グリム童話」などにドワーフが登場すしますし、スウィフトの「ガリヴァー旅行記」には小人の国「リリパット」(Lilliput)が登場します。

こうした中で本作のイメージに近いのが、「小妖精」としてイメージ化されているフェアリーでしょうが、「小妖精」というと、ピーター・パンのティンカー・ベルのような羽が付いている妖精が一般的だろうと思います…。

原作

メアリー・ノートンの著書「床下の小人たち」が原作となっています。

「小人の冒険シリーズ」(原題:The Borrowers)は、人間からものを借りることでひっそりと暮らしていた小人の冒険を描いたシリーズで、全5作が発表されました。日本では岩波少年文庫から発刊されました。

  • 床下の小人たち(1952)
  • 野に出た小人たち(1955)
  • 川をくだる小人たち(1959)
  • 空をとぶ小人たち(1961)
  • 小人たちの新しい家(1982)

モデルとなった場所

映画に登場する和洋折衷の屋敷や庭園は、青森県平川市の国指定名勝の盛美園がモデルです。

清藤盛美が9年の歳月をかけて作ったもので、武学流庭園の最高峰ともいわれます。

https://www.seibien.jp/

他に登場するのが、小金井市にある「野川」と「はけの小路」。

映画に登場した橋は「天神橋」。「はけの小路」は、アリエッティの家族がヤカンに乗って船出をするシーンに使われています。

テーマ曲

Cecile Corbel ( セシル・コルベル )が歌うテーマ曲のArrietty’s Songがよいです。

歌詞

I’m 14 years old, I’m pretty
元気な 小さい Lady
床下に ずっと 借りぐらししてたの

時にはHappy, 時にはBlue,
誰かに会いたい

風 髪に感じて 空を眺めたい
あなたに花 届けたい

向こうは別の世界
ほら蝶々が舞ってる 私を待っている

そう、変わることのない わたしの小さい世界
嫌いじゃないの でもあなたを
もっと もっと知りたくて

喜びと悲しみは いつも 折り混ざってゆく

風 髪に感じて 空を眺めたい
あなたに花 届けたい

向こうは別の世界
ほら蝶々が舞ってる あなたを待っている

太陽の下で 花に囲まれて
あなたと日々 過ごしたい
この想いを胸に 新しい世界で
私らしく 生きる

宮崎駿関係アニメ(一部)

(映画)耳をすませば(1995年)の考察と感想とあらすじは?
映画で印象的に使われている音楽が「カントリー・ロード」。オリジナルはジョン・デンバーの「Take Me Home, Countory Roads」。作詞・作曲はジョン・デンバー、ビル・ダノフ、タフィー・ナイバート。この有名なカバーが、オリビ...
(映画)魔女の宅急便(1989年)の考察と感想とあらすじは?
スタジオジブリとして、本作よりも先に「となりのトトロ」や「天空の城ラピュタ」が公開されていますが、本作が最初のヒット作品となりました。今となっては、「となりのトトロ」や「天空の城ラピュタ」の方が評価も人気も高いような気がしますが、当時は違い...
(映画)となりのトトロ(1988年)の考察と感想とあらすじは?
おそらく日本アニメ史上、もっとも愛されるキャラクターで、もっとも子どもに人気のあるアニメです。わが家の子どもは少し怖がりながら見ていましたが、最後はとても楽しんだようです。コメント有名な曲たち音楽も有名で、うちの子どもも映画を観る前から「さ...
(映画)千と千尋の神隠し(2001年)の考察と感想とあらすじは
トンネルを抜けると異世界だった。薄暗くなって動き始める時間。「トンネル」と「逢魔が時」。いずれも現世と異世界をつなぐ仕掛けです。日が暮れはじめる「逢魔が時」。八百万の神が現れます。神だけではありません。魑魅魍魎が跋扈する時間。神も化け物の同...
(映画)ルパン三世 カリオストロの城(1979年)の考察と感想とあらすじは?
「ルパン三世 カリオストロの城」は幾度見たことでしょうか。ビデオがあった時代。しかもベータ(なんて懐かしいベータ)で・・・。「風の谷のナウシカ」と同じくらい繰り返し見た映画です。宮崎駿監督がアニメ映画で初めてメガホンを取った作品。公開は19...
(映画)風立ちぬ(2013年)の考察と感想とあらすじは?
湖面に一筋の波もたっていないような静かで淡々とした雰囲気が映画全体に流れます。この映画は実在の堀越二郎をモデルに、堀辰雄の同名小説からのアイデアを織り交ぜた作品です。堀越二郎は零戦の設計者として有名です。感想/コメント戦争へ突き進む日本の様...
(映画)風の谷のナウシカ(1984年)の考察と感想とあらすじは
この作品は何度見ても面白いです。宮崎駿の初期の映画として「ルパン三世 カリオストロの城」とともに、何度見ても飽きない作品です。時代を超えた作品ですが、唯一手直しをするとするのであれば、音楽だと思います。音楽だけが時代相応の古さを感じさせてし...
(映画)紅の豚(1992年)の考察と感想とあらすじは?
ジブリ作品としては唯一のハードボイルドタッチの映画です。「飛ばねぇ豚は、ただの豚だ。」というセリフは、まぁ、冷静に読めば間抜けなのですが、映画のワンシーンで見れば、かなりカッコいいです。男のダンディズムといってもいいのかもしれません。レイモ...
(映画)もののけ姫(1997年)の感想とあらすじと設定は?(おすすめ映画)
設定舞台となる時代舞台となる時代は室町時代です。映画では鉄砲が出てきますが、石火矢と言っていましたので、鉄砲とは異なります。ポルトガル人によって鉄砲が伝来したとされるのが1543(天文12)年ですが、石火矢であれば、それより前の可能性があり...
(映画)天空の城ラピュタ(1986年)の考察と感想とあらすじは?
「ラピュタ」はスウィフトの「ガリバー旅行記」に登場する架空の空に浮かぶ島です。「ガリバー旅行記」にはいくつもの逸話が収録されていますが、そのすべてが風刺でです。有名なのは小人の国の部分でしょう。「ガリバー旅行記」は、不朽の風刺文学の一つとし...
(映画)コクリコ坂から(2011年)の考察と感想とあらすじは?
舞台は昭和38年(1963年)。翌年には東京オリンピックの開催が予定されている年です。時代設定の近い映画として「ALWAYS 三丁目の夕日」があります。こちらの舞台は昭和33年(1960年)。誰も彼もが熱にうなされていたように、ひたむきに前...
(映画)借りぐらしのアリエッティ(2010年)の考察と感想とあらすじは?
監督は宮崎駿ではないですが、全体感はやはり宮崎アニメです。映画のメッセージもやはりそうです。宮崎アニメは年月を経るごとにシンプルなものへと昇華しつつある気がします。初期の頃のように、目まぐるしくストーリーが展開されていくわけではなく、ただ淡...
(映画)ハウルの動く城(2004年)の考察と感想とあらすじは
宮崎駿監督が、イギリスの児童文学作家ダイアナ・ウィン・ジョーンズの「魔法使いハウルと火の悪魔」を映画化した作品です。映画は、原作者の許可を得て、大幅に改変されました。原作にはほとんど出てこない戦争の描写を全面に出しました。「ハウルの動く城」...

あらすじ/ストーリー/ネタバレ

とある郊外に荒れた庭のある広大な古い屋敷があった。

療養のために一人の少年が訪れた。

12歳の少年・翔はそこである影を見たような気がした…。

屋敷の床下には、小人が住んでいた。

14歳の少女アリエッティと、父ポッド、母ホミリーの3人家族だ。

彼らは「借りぐらし」。屋敷の床上に住むふたりの老婦人、女主人の貞子とお手伝いのハルに気づかれないように、少しずつ、石けんやクッキーやお砂糖、電気やガスなど、自分たちの暮らしに必要なモノを、必要な分だけ借りて来て暮らしていた。

人間に見られてはいけない。見られたからには、引っ越さないといけない。

それが借りぐらしの掟だ。だが、アリエッティは翔に姿を見られてしまう。

「おまえは、家族を危険にさらしているんだぞ」

アリエッティは、父に反発する。

「人間がみんなそんなに危険だとは思わないわ」

アリエッティは、生来の好奇心と向こう見ずな性格も手伝って、次第に翔に近づいて行く。

アリエッティの家族に大きな事件が迫っていた。

※曲のリストをうまくご活用ください。きっとお目当ての曲が見つかると思います。良い音楽との出会いを楽しんでください。
※この年にリリースされたアルバムを下に方に載せておりますので、ご参考になさってください。

映画情報(題名・監督・俳優など)

借りぐらしのアリエッティ [DVD]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
¥5,170(2025/01/28 04:47時点)

借りぐらしのアリエッティ
(2010年)

監督: 米林宏昌
プロデューサー: 鈴木敏夫
企画: 宮崎駿
原作: メアリー・ノートン『床下の小人たち』
脚本: 宮崎駿、丹羽圭子
音楽: セシル・コルベル
主題歌: セシル・コルベル 『Arrietty’s Song』

声の出演:
アリエッティ/志田未来
翔/神木隆之介
ホミリー/大竹しのぶ
貞子/竹下景子
スピラー/藤原竜也
ポッド/三浦友和
ハル/樹木希林

ジブリ音楽の紹介

2010年前後の興行収入ランキング

歴代の興行収入ランキング

  1. 日本歴代興行収入ランキング(Top100)
  2. 世界歴代興行収入ランキング(Top200)

2010年公開の映画・ドラマ

(映画)英国王のスピーチ(2010年)の考察と感想とあらすじは?

2016年最高の映画だと思う。脚本も良く、音楽も良かった、俳優のキャスティングは素敵だったし、何よりも見ることで希望を感じる映画だった。「観てよかった」と思える映画だった。アカデミー賞作品賞の最有力候補だったが、残念なことに、栄冠に輝かなかった。ミュージカル映画の「主役」は音楽なので、オリジナル曲で勝負するということは極めて冒険である。

(映画)トワイライト・サーガ3エクリプス(2010年)の考察と感想とあらすじは?

シリーズ3作目。ベラとヴァンパイアのエドワード、オオカミ族のジェイコブの三角関係。とはいえ、ジェイコブのは片思いではあるが。

(映画)ロビン・フッド(2010年)の考察と感想とあらすじは?

ロビン・フッド誕生を描いた映画である。ロビン・フッドは中世イングランドの伝説上の義賊。弓の名手で、イギリスのノッティンガムのシャーウッドの森に住むアウトロー(法の保護外の者)集団の首領とされる。

(映画)雷桜(2010年)の考察と感想とあらすじは?

最初に一言。原作と全然違うし、原作の方がはるかに面白い。原作のプロットを改編して見事にぶち壊した映画というのも珍しい。監督の意向なのか、プロデュース側の意向なのか、脚本能力が低いのか、はたまたその全てなのか。音楽もひどい...。

(映画)ハリー・ポッター7-1/ハリー・ポッターと死の秘宝PART1(2010年)の考察と感想とあらすじは?

ハリー・ポッター・シリーズの第7弾前半。シリーズの最終章。最終章は2部構成となった。ヴォルデモートとの対決が軸となるが、ヴォルデモートを倒すためには「分霊箱」を破壊しなければならない。

(映画)プリンス・オブ・ペルシャ/時間の砂(2010年)の考察と感想とあらすじは?

舞台は神秘に満ちた古代ペルシャ。西欧から見ればオリエント(≒中東)は歴史的にも感覚的にももっとも身近な「異境」であろう。それは中国など東洋よりもよほど身近である。そこには一種の憧憬があるように思える。

(映画)Railways 49歳で電車の運転士になった男の物語(2010年)の考察と感想とあらすじは?

ノスタルジックな映画である。誰しも幼いころに「なりたかったもの」があるだろう。それへの挑戦と、壊れかけていた家族との絆の再生、長いこと果たせないでいる親孝行、スローライフ...。

(映画)最後の忠臣蔵(2010年)の考察と感想とあらすじは?

忠臣蔵のもう一つのストーリー。それは、死ぬことをゆるされなかった二人の男に与えられた使命の物語である。二人の男の内、一人は物語の最初の時点で、その使命を全うする。それゆえに、必然的に主題はもう一人の男の使命に焦点があてられる。

(映画)踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!(2010年)の考察と感想とあらすじは?

今回のキャッチフレーズは「ヤツらを解放せよ!」だ。ヤツらとは一体誰のことなんだ?えぇ、あの意外な!...っていうふうにしたかったのだろうけど、全然流行らなかったねぇ。

(ドラマ)SHERLOCK/シャーロック第2話 死を呼ぶ暗号 (シリーズ1第2話)の考察と感想とあらすじは?

恐怖の谷 "The Valley of Fear", 踊る人形 "The Adventure of the Dancing Men"を下敷きとしている。恐怖の谷では、数字が羅列された暗号文が登場する。また、踊る人形では換字式暗号が登場する。

(映画)ソーシャル・ネットワーク(2010年)の考察と感想とあらすじは?

数年で世界最大のSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)へと急成長したFacebookの創業秘話を描く。物語は二つの訴訟を軸に、過去の話を織り交ぜて進む。

(映画)武士の家計簿(2010年)の考察と感想とあらすじは?

不況にあえぐ現代日本を幕末の一家族の中に凝縮させたような映画である。その分、地味な映画。江戸時代後期から末期の幕末にかけ、諸藩はおろか中央政府たる幕府自身も困窮に喘いだ。

(映画)悪人(2010年)の考察と感想とあらすじは?

芥川賞作家・吉田修一の同名ベストセラーの映画化。キャッチコピーは次のとおり。「なぜ、殺したのか。なぜ、愛したのか。ひとつの殺人事件。引き裂かれた家族。誰が本当の"悪人"なのか?」

(映画)必死剣 鳥刺し(2010年)の考察と感想とあらすじは?
ほぼ原作通り。お見事です。「隠し剣」シリーズからの映画化です。「花のあと」に続く、豊川悦司主演の「必死剣鳥刺し」。この映画、殺陣を売りにしています。ラストの15分間に、今までにないくらい壮絶な殺陣を描き切ったと、自画自賛していますが・・・、まぁ、文字通り自画自賛でしかないです。
(映画)エアベンダー(2010年)の考察と感想とあらすじは?

米ニコロデオンの人気TVアニメ「アバター 伝説の少年アン」をM・ナイト・シャマラン監督が実写映画化。全部で3部作のようだが、果たしてすべてが公開できるのか...?

(映画)花のあと(2010年)の考察と感想とあらすじは?
「花」というと、女性の青春を指すこともあります。女性の最も美しい年ごろを意味する「花盛り」という言葉もあります。題名の「花のあと」には、桜の季節の後、そして、女性の青春を終えた後、の両方の意味を含んでいます。
(映画)BECK(2010年)の考察と感想とあらすじは?

ハロルド作石の人気コミックの映画化。映画化は1~10巻部分。BECKは音楽をテーマとしているため、映画の中では音楽が鳴り響く。BECKのバンドサウンドのモデルは、レッチリとオアシス。

(大河ドラマ)龍馬伝の考察と感想とあらすじは?(主人公:坂本龍馬)
2010年の大河ドラマは「龍馬伝」2010年の大河ドラマが発表された。幕末の江戸時代を舞台に坂本龍馬の生涯を描く。脚本は「HERO」「ガリレオ」「CHANGE」などを手がける福田靖氏。三菱財閥の礎を築く岩崎弥太郎の視点から描いたオリジナル作...
(映画)タイタンの戦い(2010年)の考察と感想とあらすじは?

1981年のリメイク。ギリシャ神話をベースにした映画。ペルセウスは半神の英雄。ゼウスとダナエの子で、アンドロメダと結婚した。子供の一人ペルセウス(ペルセース)はペルシア王家の祖とされる。

(映画)アリス・イン・ワンダーランド1(2010年)の考察と感想とあらすじは?

ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」の後日談。19歳になったアリスが、以前のことをすっかり忘れてしまっているという設定。そのため、同じことをもう一回経験してしまう。

タイトルとURLをコピーしました