記事内に広告が含まれています

(映画)ヴェニスの商人(2004年)の考察と感想とあらすじは?

この記事は約8分で読めます。

シェイクスピアの書いた37の戯曲の中で最も人気が高い「ヴェニスの商人」の映画化です。

ラブストーリー、法廷劇、人種問題、復讐、偏見、友情などの諸々の要素を持つ作品です。

この年に公開された映画やドラマを下に方に載せておりますので、ご参考になさってください。

感想/コメント

迫害されながらもヨーロッパで純然たる商人としての地位を持つユダヤ人。

強欲な金貸しのイメージそのままに、これを法廷でやっつけて万々歳というのが、従来の見方ではないでしょうか。

ですから、クライマックスとなるのは、人肉裁判での法廷劇となります。

ですが、この映画ではユダヤ人であるシャイロック側からの視点を重視しているように思われます。

つまり迫害されるものからの視点です。

もちろん、筋書きを変えていることはないのですが、それでも視点はユダヤ人たるシャイロック側からです。

このシャイロック役のアル・パチーノがとてもいいです。

特に最後のシーン。

街にたたずむシャイロックの、なんとも寂しくも、そして怒りを感じさせ、それでいて絶望をも感じさせる表情は秀逸です。

財産を奪われ、宗教を奪われ、娘も失ったシャイロック。

全てを失った者の、社会に対する、人生に対する理不尽さを、最後のシーンで、アル・パチーノは表情だけで表現しています。

負けじと、すばらしいのがアントーニオ役のジェレミー・アイアンズ。「キングダム・オブ・ヘブン」にも出演しています。

「切り取る肉は正確に1ポンド、一滴たりとも血を流してはいけない」

それが、シャイロックが求めた「法による公正な裁き」の結果です。

ですが、このおかげでアントーニオは命が助かります。

シャイロックとアントーニオが交わした契約は次のようなものでした。

「3カ月の期限内に借金が返せなかったら、アントーニオの肉1ポンドを引き替えにもらう」

当然「命をもらう」ということを意味しています。

ですから、この法廷劇自体が詭弁に過ぎません。

そんなことはアントーニオは重々分かっています。

自分も商人であるため、シャイロックと交わした約束は決死の覚悟で守るつもりでいました。

ですから、裁判に勝ち、その生きることを勝ち得た喜びと、シャイロックへの後ろめたい気持ち、これでいいのだろうかという風に思い悩むシーンがすばらしく見えるのです。

アル・パチーノとジェレミ・アイアンズの二人の演技が冴え渡る映画でした。

あらすじ/ストーリー/ネタバレ

※以下は公式サイトからの引用ですが、現在は公式サイトがありません。

1596年のヴェニス。

ヨーロッパの貿易の中枢として栄えたこの運河の街で、土地を持つことを許されないユダヤ人たちは、ゲットーの中に隔離される生活を余儀なくされ、金貸し業を営んでいた。

シャイロック(アル・パチーノ)も、そんな金貸しのひとりだ。

彼らが、キリスト教徒から迫害の対象にされたのは、宗教の違いに加え、高利で金を貸す行為がキリスト教の教えに反するとみなされたからだった。

ユダヤ人を示す赤い帽子をかぶって出かけたゲットーの外で、キリスト教徒の暴行の恐怖にさらされるユダヤ人たち。

シャイロックも例外ではなく、顔見知りの貿易商アントーニオ(ジェレミー・アイアンズ)から、顔にツバをはきかけられる屈辱を味わう。

そんなアントーニオとシャイロックの力関係が逆転する日が訪れたのは、それからまもなくのことだ。

原因を作ったのは、アントーニオの年下の親友バッサーニオ(ジョセフ・ファインズ)だった。

放蕩生活で財産を使い果たしたバッサーニオは、ベルモントに住む美しい女相続人ポーシャ(リン・コリンズ)に求婚するための資金を借りようと、アントーニオの元へやって来た。

が、アントーニオの全財産は、いまは船の積荷となって、世界中の海に散らばっている。

そこでアントーニオは、自分が保証人となり、シャイロックから金を借りることを提案した。

彼の書いた証文を携えて、さっそくシャイロックを訪ねて行くバッサーニオ。驚いたことに、シャイロックは、3000ダカットもの大金を無利子で貸すことを承諾した。

ただし、それには条件があった。

「3カ月の期限内に借金が返せなかったら、アントーニオの肉1ポンドを引き替えにもらう」というものだ。

常軌を逸したシャイロックの申し出に、アントーニオはたじろぐが、積荷が期限内に戻ると信じる彼は、バッサーニオの幸せのために、この条件を承諾した。

まもなくバッサーニオはベルモントへ出発。

その一行の中には、バッサーニオの友人ロレンゾー(チャーリー・コックス)と駆け落ちしたシャイロックの娘ジェシカ(ズレイカ・ロビンソン)の姿もあった。

彼女が、家の宝石類を持ち出したのを知り、怒り狂うシャイロック。

娘と財産を同時に失った彼の慟哭は、ヴェニスの闇を突き、街中に轟き渡った。

ベルモントで、バッサーニオたちは熱烈な歓迎を受けた。

それまでの求婚者とは違う若くハンサムなバッサーニオに、ひと目惚れしたポーシャは、結婚の条件である箱選びの試練に挑戦するバッサーニオを、祈るような気持でみつめる。

その思いが通じたのか、バッサーニオは正しい箱を選び、堂々とポーシャの夫となる資格を手にする。

さらに、バッサーニオの仲間グラシアーノ(クリス・マーシャル)が、ポーシャの侍女ネリッサ(ヘザー・ゴールデンハーシュ)に求婚したことによって、一行の喜びは二倍にふくらんだ。

だが、それもつかの間、バッサーニオの元にヴェニスからショッキングな知らせがもたらされる。

アントーニオの荷を積んだ船がすべて難破。借金返済の目処がたたなくなったアントーニオは、約束どおり、肉1ポンドをシャイロックに支払わなければならなくなったのだ。

その正当性を決する裁判が開かれることを知ったバッサーニオは、ポーシャと急いで結婚式をあげると、借金の2倍の額の金を携えて、ヴェニスへと戻った。

裁判では、アントーニオが窮地に立たされていた。

アントーニオに侮辱された過去の恨みに加え、娘の駆け落ちによってますますキリスト教徒への憎しみをつのらせたシャイロックは、公爵の「慈悲を」という言葉にも頑なに耳を貸さず、証文どおりにアントーニオの肉1ポンドをもらうと言って譲らない。

バッサーニオが差し出した2倍の金も、彼ははねつけた。

と、そこにベラーリオ博士の推薦状を携えた若い法学博士が到着。

裁判は、彼の手に委ねられることになった。

博士の冷静な尋問が進む中、依然として意固地な態度を変えないシャイロックと、「もはやこれまで」と覚悟を決めるアントーニオ。

そしてついに、アントーニオの肉が切り取られようとしたとき、博士の言い放った一言がすべてを変えた。

「切り取る肉は正確に1ポンド、一滴たりとも血を流してはいけない」。

それが、自ら求めた「法による公正な裁き」の結果だとわかり、シャイロックは愕然。

あわててバッサーニオの金を受け取ろうとするが、時すでに遅し。

全財産の没収とキリスト教への改宗という判決にうちのめされた彼は、よろめくような足取りで法廷を立ち去った。

いっぽう、土壇場での逆転劇を喜んだバッサーニオは、博士に謝礼がしたいと申し出る。

そんな彼に博士が求めたのは、ポーシャと婚約する際、「ぜったいに外さない」と誓った愛の記念の指輪だった。

バッサーニオは、なんとか指輪を手放すまいとするが、結局は博士の言葉に負け、指輪を贈ってしまう。

アントーニオを伴ってベルモントへ戻ったバッサーニオを待ち受けていたのは、例の指輪に対するポーシャの厳しい追求だった。

指輪を男に贈ったというバッサーニオの言葉を、信じようとしないポーシャ。

しかし、それは彼女のイタズラだった。

ポーシャは、例の指輪をバッサーニオに返すと、自分が男装して博士を演じていたことを打ち明ける。

同じように、博士の助手に変装してグラシアーノから指輪を取り上げたネリッサも、夫に指輪を返し、すべては丸くおさまった。

こうして、2組のカップルは幸せなまどろみの中へ。

そのころ、ベルモントの浜辺には、何もかも失った父シャイロックに思いを馳せるジェシカの姿があった。

映画情報(題名・監督・俳優など)

ヴェニスの商人
(2004)

監督:マイケル・ラドフォード
原作:ウィリアム・シェイクスピア
衣装デザイン:サミー・シェルドン
音楽:ジョスリン・プーク

出演:
シャイロック/アル・パチーノ
アントーニオ/ジェレミー・アイアンズ
バッサーニオ/ジョセフ・ファインズ
ポーシャ/リン・コリンズ
ジェシカ/ズレイカ・ロビンソン
グラシアーノ/クリス・マーシャル
ロレンゾー/チャーリー・コックス
ランスロット/マッケンジー・クルック
ネリッサ/ヘザー・ゴールデンハーシュ
サレリオ/ジョン・セッションズ
ソラーニオ/グレゴール・フィッシャー
老人ゴボー/ロン・クック
テューバル/アラン・コーデュナー

2005年前後の興行収入ランキング

歴代の興行収入ランキング

  1. 日本歴代興行収入ランキング(Top100)
  2. 世界歴代興行収入ランキング(Top200)

2004年公開の映画

(映画)ハウルの動く城(2004年)の考察と感想とあらすじは

魔法と科学が混在するファンタジーな世界を画いているのだが、舞台となる世界では戦争が間近に迫っている。愛国主義がはびこっているという設定は生々しい。この映画のテーマは戦争の愚かさであり、絆や信頼関係、そしてを愛といった所だろう。

(映画)アレキサンダー(2004年)の考察と感想とあらすじは?

映画は語り手としてプトレマイオス(アンソニー・ホプキンス)の回想録という形で始まり、終わる形式をとっている。この設定自体が悪いのかもしれない。

(映画)スウィングガールズ(2004年)の考察と感想とあらすじは?

徐々に上手になっていくのは正にリアル。何とか音が出せて、何とかメロディラインを追いかけていけるようになっていった前半部分。それと対比して、最後のシーンでの演奏は格段の進歩。短期間でよくできました♪

(映画)ヴァン・ヘルシング(2004年)の考察と感想とあらすじは?

ヴァン・ヘルシングはブラム・ストーカーの小説「吸血鬼ドラキュラ」の登場人物。映画の世界ではドラキュラの天敵として描かれ、ヴァンパイア研究を続けてきた老教授として描かれることが多かった。

(映画)リバティーン(2004年)の考察と感想とあらすじは?

映画冒頭でロチェスター伯爵が独白する部分から、妙に惹きつけられるのがこの映画。『初めに断っておく。諸君は私を好きになるまい。男は嫉妬し、女は拒絶し、物語が進むにつれてどんどん私を嫌いになる。』

(映画)スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー(2004年)の考察と感想とあらすじは

応答せよ。スカイキャプテン、応答せよ!!こういったレトロ・フューチャー、スチームパンクというのはアドベンチャー物にとてもマッチする。個人的に好きなジャンルである。

(映画)トロイ(2004年)の考察と感想とあらすじは?

世界最大最古の歴史叙事詩、ホメロスの「イリアス」を映画化した作品。神話を描いた作品らしく映像は美しいものに仕上がっている。 すべては神話の中の話だが、描かれているのは、生身の人間たちの愛憎であり名誉である。

(映画)ナショナル・トレジャー1(2004年)の考察と感想とあらすじは?

歴史を覆す秘宝をめぐって繰り広げられる冒険アクション大作。歴史を覆す秘宝の重要なヒントとなるのがアメリカ独立宣言書。この中に巧妙に伝説の秘宝が隠されているという設定。

(映画)スチームボーイ(2004年)の考察と感想とあらすじは

スチームボールというエネルギーの塊を使って、どんな発明が!?とわくわくしながら見ていたら、えぇっ??巨大な建物が動くだけ?

(映画)オーシャンズ12(2004年)の考察と感想とあらすじは?

舞台をラスベガスからヨーロッパのアムステルダム、モンテカルロ、コモ湖、ローマ、シチリア島と移動し、ちょっとした旅行気分を味わえる。映画はドタバタ系の半分コメディタッチ。

(映画)オペラ座の怪人(2004年)の考察と感想とあらすじは

最初に流れる曲はあまりにも有名で、一度は聞いたことがあるはずである。「オペラ座の怪人」は、1909年にフランスの作家ガストン・ルルーが発表した小説で、これを原作として数多くの映画、ミュージカルが作られている。

(映画)ロング・エンゲージメント(2004年)の考察と感想とあらすじは?

ミステリー仕立てで、長い映画(133分)なのですが、緻密に組み立てられた場面場面には無駄なものが無く、細密な時計の内部を見ているような感じです。

(映画)キング・アーサー(2004年)の考察と感想とあらすじは?

中世の物語を想像して映画を見てしまうと、いきなり面食らってしまう。また、「アーサー王と円卓の騎士達」の中で繰り広げられる魔法の世界を思い浮かべながら映画を見てしまってもいけない。

(映画)ポーラー・エクスプレス(2004年)の考察と感想とあらすじは

クリスマスを題材にしたアニメ作品。モーションキャプチャをつかって俳優の動き・表情をアニメ化している。声を担当しているトム・ハンクスをはじめとする俳優が何役もこなしたようだ。だが、少々リアルに過ぎるので、正直気持ち悪い。子供向けというのには・・・少々・・・

(映画)隠し剣鬼の爪(2004年)の考察と感想とあらすじは?
山田洋次監督による藤沢周平作品の映画化第2弾です。原作は藤沢周平の「隠し剣鬼ノ爪」「雪明かり」。前作『たそがれ清兵衛』に比べると、配役が日本の時代小説を舞台にした映画にマッチしている感じがあります。
(映画)ディープ ブルー(2004年)の考察と感想とあらすじは?
自然をテーマにした映像には自信を持って望んでいます。このDeep Blueからもその自信がうかがえます。そして、見事に期待を裏切らない映像を提供してくれています。
(映画)LOVERS(2004年)の考察と感想とあらすじは?

世界各国で大ヒットした「HERO」のチャン・イーモウ監督が、金城武、チャン・ツィイー、アンディ・ラウというアジアのスターを起用した武侠アクション。

(映画)ハリー・ポッター3/ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(2004年)の考察と感想とあらすじは?

前作までの監督がホームドラマチックな、いわゆる子供受けしそうな作りだったのに対して、ある程度成長してきた主人公にあわせるように、多少暗い雰囲気も映画の中に盛り込まれるようになってきた。

(映画)嗤う伊右衛門(2004年)の考察と感想とあらすじは?
原作の出来が良すぎます。「・・・ぴちゃーん・・・(静寂)」といった、効果音が似合う原作に比べると、明るすぎます。もっと闇が欲しかった映画です。原作では、かなり閉鎖的な、それこそ部屋しか登場しないのではないかという印象を受けますが、外の風景が多く出ているのも予想外でした。
(映画)レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語(2004年)の考察と感想とあらすじは?

幼いボードレール三姉弟妹をひたすら不運が襲う。救いのない悲惨で不幸が連続する映画なのかと思いきや、そうではない。三姉弟妹がたくましいのと、敵役のオラフ伯爵が何となく憎めない間抜けさを持ち合わせているためかもしれない。

タイトルとURLをコピーしました