記事内に広告が含まれています

おススメ

コンピレーション・アルバム

Supperclub 7の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバムミックスCD。Supperclubはオランダにある高級レストラン&バー。1990年代にアムステルダムでオープンし、その後ローマ、サン・フランシスコ、イスタンブールなどに展開。クルージングもやっている。様々なコンセプトの元に編集さ...
Chill Out と Lounge

Nordic Lounge vol1の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバムミックスCD。ジャケット同様に透明感に溢れるアルバム。シンプルな構成が気持ちよいラウンジ・アルバム。1曲目:冷たい感じのシンセの音色。だが、シンプルにまとめられているので、クリアですがすがしい曲となっている。2曲目:これも冷たい...
Chill Out と Lounge

Little Tempo / Ron Riddimの鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバムスチールパン(Steelpan)がとても特徴的。ダブのゆったりとした感じに、かる~いスチールパン(Steelpan)の音色がよくあう。南国の気持ちよさが全面に表れており、夏のひとときを何にも考えずにボーっと過ごすにはとても良い一...
Worldbeat

Deep Forest / Comparsaの鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバム3作目。メキシコ、キューバなどの中南米の音楽とマダガスカルなどアフリカ音楽を融合させたアルバム。100歳のシンガーのMadame Sana(マダム・サナ)も話題になった。このアルバムは多彩なサンプリングというよりは、多彩なミュー...
New Age, Easy Listening

Sarah Brightman / Time To Say Goodbye(1997年)の紹介と感想

1曲目の「Time to Say Goodbye (Con Te Partiro)」。Andrea Bocelli(アンドレア・ボッチェリ)との共演でヨーロッパを席巻し、一躍超有名になったSarah Brightman。この曲のお陰で1,0...
Worldbeat

Dead Can Dance / Spiritchaserの鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

インダスやナイル。ジャケットのアフリカンな仮面。そうした単語や画像が並ぶように、古代文明をモチーフにした感じのアルバムとなっている。古の偉大な文明の魂を探しに行く旅の詩。
Chill Out と Lounge

Siddharta 3の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバムSiddharta(シッダールタ)シリーズ第3弾。ジャケットがものすごく怖い!!ただでさえ、Ravinの人相は良くないのに、ホラーチックなジャケットになって、とれもオドロオドロしい。ジャケットを見て買う人はまずいないだろう。だが...
Chill Out と Lounge

Cafe Soloの鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバム久々に御大Jose Padillaが旧Reactに戻ってきました。久々にというのは、Jose Padillaが手がけた初期のCafe del MarをリリースしていたのがReactなのです。今回のアルバムは、Chill outと...
Chill Out と Lounge

Hotel Costes 7の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバムHotel Costes(ホテル・コスト)第7弾。シリーズの中でもトータルバランス、曲の質がとてもよいアルバムの一つ。チルアウトな感じもあるのは、このシリーズの3作目と同じ。飛び抜けた曲はないが、ほどよく緩やかで、オシャレで、軽...
Chill Out と Lounge

Hotel Costes 4(2001年)の紹介と感想

このアルバムHotel Costes(ホテル・コスト)第4弾。ELLEとのコラボレーションによるアルバムです。1曲目:"雨のロンドンが好き"と歌われても...雨のロンドンは鬱陶しいだけで、良いところはないと思うんですが。それはそうとして、曲...
Chill Out と Lounge

Buddha Bar 3の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバムBuddha Bar(ブッダ・バー)の第3弾。DJがRavinへ変更。Claude Challeの系統に近いが選曲傾向が若干異なる。Claude Challeがベテランらしい選曲なのに対してRavinは繊細な選曲が持ち味のようだ...
Chill Out と Lounge

Hotel Costes 1の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバムHotel Costes(ホテル・コスト)第1弾。ラウンジらしいラウンジのミックスアルバム。洗練された瀟洒な香が漂う。なるほど、ファッションブランドのパーティに引っ張りだこになるはずだわ。"デザイナーズ"の冠の付いた様々な場所や...
Chill Out と Lounge

Traveler 3の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバム"Traveler"の名に恥じない内容は相変わらずである。1曲目:ビルボードマガジンで「キューバ音楽が陥ったブエナ・ビスタとう定型からの歓迎すべき突破口だ」と評されたデビュー・アルバム"レソス"から。オリジナルの曲をアレンジした...
New Age, Easy Listening

Enya / The Memory of Trees(1995年)の紹介と感想

このアルバム前作から4年ぶりとなる新譜が本作。3rdアルバム(通算4枚目)12曲目は日本盤ボーナストラックです。個人的には、"Watermark"からの流れが本作でいったん完結した印象を受けます。プロローグとしての"Watermark"、本...
コンピレーション・アルバム

Cocktail NIGHTS Poolside Vibeの鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバム全2作と比較すると、アーティストの数が増え、通常のコンピレーションに近くなっている。だが、依然として同一アーティストが曲を複数提供している。このため、全2作同様、アルバムとして一定の調和がもたらされている。ちなみに、Other ...
New Age, Easy Listening

Enya / The Celts(1987年)の紹介と感想

このアルバム1980年代にイギリスBBC放送局で放映されたテレビシリーズのサウンドトラックとして制作されました。1987年にデビュー作としてリリースされましたが、当時はまったく注目を浴びませんでした。翌年リリースされ、ヨーロッパで一大センセ...
Chill Out と Lounge

Vision Of Ibizaの鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバム以下抄訳ですが、ジャケットに書かれていることから抜粋。『一見して、ここに収められたトラックのほとんどは、直接イビサに結びつくものではないが、ChicaneのNick Bracegirdle (ニック・ブレイスガードル)がイビサに...
New Age, Easy Listening

坂本龍一 / Media Bahn Liveの鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバム「未来派野郎」に続いてリリースされたライブ盤。名盤!!!坂本龍一がYMO解散後ソロとなっての初の大規模なツアーを行ったさいの音源を使用。坂本龍一名義としての初期の作品が多く収録されている点、また、この頃の坂本龍一の名曲がぎっしり...
Chill Out と Lounge

Man Ray 4の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバムチルアウトの神様Jose PadillaがフランスのレーベルからリリースしたミックスCD。Man Rayというシリーズものの第4弾。Jose PadillaがミックスCDを出すのは珍しい。彼のプレイを聞ける数少ないチャンスとなる...
Chill Out と Lounge

Chris Coco / Heavy Mellowの鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

全体的にはアンビエント色の強いアルバムである。ミックスほどではないが、各曲が微妙に繋がっているのは、Chris Cocoがこのアルバム全体にストーリーを与えているためだろう。