記事内に広告が含まれています

Afterlife

Chill Out と Lounge

Chill Out 2021(プレイリスト公開)

2021年に出会ったチルアウト※曲は必ずしも2021年のものとは限りません。あくまでも2021年に出会った曲達です。Apple Musicのリストを公開します。公開しているプレイリストChill Out 2022Chill Out 2021...
Chill Out と Lounge

Cafe del Mar Dreams 5の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(超おススメアルバム)

Cafe del Mar Dreams シリーズの第5弾です。コンパイラーはToni Simonen。最後の14曲目はToni Simonenによるミックスです。1曲目から13曲目までを、順番につなげていきます。バレリアック・サウンドからジ...
Chill Out と Lounge

Chill Out 2020(プレイリスト公開)

2020年に出会ったチルアウト※曲は必ずしも2020年のものとは限りません。あくまでも2020年に出会った曲達です。Apple Musicのリストを公開します。公開しているプレイリストChill Out 2022Chill Out 2021...
Chill Out と Lounge

Chill Out 2019(プレイリスト公開)

2019年に出会ったチルアウト※曲は必ずしも2019年のものとは限りません。あくまでも2019年に出会った曲達です。Apple Musicのリストを公開します。公開しているプレイリストChill Out 2022Chill Out 2021...
Chill Out と Lounge

Café del Mar Ibiza Classics 1の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

カフェ・デル・マーのIbiza Classicsシリーズ第1弾。10年以上前のものがほとんど入手できない状況になっているので、このコンセプトはいい。2005年前後の曲が多いが、2002年頃のものも収録されている。

Chill Out と Lounge

Café del Mar 23の紹介(曲目と感想を添えて)

Cafe del Marシリーズの第23弾です。ジャケットが盛夏の印象というよりは、晩夏の印象。この印象のせいか、アルバム全体の印象も、しっとりとした少し秋を感じるような構成になっています。今回、アルバムの前半は60年代70年代を感じるノスタルジックな構成になっています。収録されている曲は、最近のモノばかりなのですが、印象としてノスタルジックです。
アーティスト紹介

Steve Miller(スティーブ・ミラー):AfterlifeやLuxで知られるチルアウトDJでプロデューサー

プロフィールSteve Miller(スティーブ・ミラー)はAfterlife名義でも知られる。他の名義としてはLuxがある。LuxはJames Brightとのプロジェクト。Steve Miller(スティーブ・ミラー)はイギリスでもっと...
Chill Out と Lounge

Cafe Mambo 2006の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(超おススメアルバム)

このアルバム派手な展開がないというのは前作同様だ。何よりも飽きが来にくいのが、このシリーズの特徴なのかもしれない。大味な音が好き、という人にとっては物足りない部分があるかもしれないが、とても味のあるコンピレーションである。聞き込むほどにいい...
Chill Out と Lounge

Cafe Mambo 2005の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバムさすがに大物DJ達が常日頃からプレイしているカフェだけあって、そのレジデントDJのレベルは高い。もっとも、競争の激しいイビサのカフェやハコのレジデントDJでレベルの低い人間がいるはずはないのだが...。ちなみに、パーティの雰囲気...
Chill Out と Lounge

Hotel Costes 10の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)

このアルバムHotel Costes(ホテル・コスト)第10弾。どうも今回のステファン・ポンポニャックは冴えない。陰鬱でダーク。その中に少しの淫靡な音というのがあるが、少々退廃傾向なのは、この年のパリのラウンジの姿なのか?それとも、一歩先の...
Chill Out と Lounge

Serve Chilled 2の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバムHed Kandiの夏のチルアウトシリーズServe Chilledの2弾目。1枚目は深夜に似合う、ダウンビート系で構成し、2枚目は暑い陽射しに似合うようなグルーブを求めた構成にしているようだ。でも、2枚目もダウンテンポだなぁ。...
Chill Out と Lounge

Buddha Bar 7の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)

このアルバムBuddha Bar(ブッダ・バー)の第7弾。RavinとDavid Visanの共同でつくったらしいが、Ravinらしさはあまり感じない。David Visanがからむと今ひとつ出来はよろしくないよう。イイ曲が結構あるのに、な...
Chill Out と Lounge

Buddha Bar 6の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(超おススメアルバム)

「やっぱり、Ravinはいい...」この一言に尽きる。1枚目が再生、2枚目が喜びをイメージしているようだ。1枚目がREAL IBIZA 7と数曲重なっており、チルアウトとラウンジが如何に近いものかを印象づけてくれる一枚である。
Chill Out と Lounge

Siddharta 2の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(超おススメアルバム)

このアルバムSiddharta(シッダールタ)シリーズ第2弾。同一年にこれだけの内容のミックスCDを出すとは恐れ入ります。Disc11曲目:前作同様Blissで始まる。悲しいストリングスの旋律とともに始まり、ディープなキックが始まるとBli...
Chill Out と Lounge

Ibiza the sunset sessionsの鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)

このアルバム総曲数が50曲のミックスCDです。José PadillaがこのミックスCDを作ったということで買いましたが、アルバムのクレジットには載っていません。Warner DanceのHPにもJose Padillaの名前が出ていません...
Chill Out と Lounge

Winter Chill 3の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバムHED KANDIのWinter Chillシリーズ第3弾。DISC1の14曲目は日本人アーティスト。DISC2の1曲目からDepeche Mode.。2曲目は、哀愁漂うボーカル・チル・アウト。ボーカルものとしては、十指に入る名...
Chill Out と Lounge

Winter Chill 2の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバムHED KANDIのWinter Chillシリーズ第2弾。DISC 1の3曲目トランスでも有名なChicaneの曲。Cafe del Marでも収録されたことがあり、トランス一辺倒でないバランスのとれたアーティスト。DISC2...
Chill Out と Lounge

Winter Chill 1の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(超おススメアルバム)

このアルバムHED KANDIのWinter Chillシリーズ第1弾。DISC 1の1曲目はインド系イギリス人のNitin Sawhney。傑作アルバム「Beyond Skin」からの選曲。14曲目はイタリアIRMAレーベルの中心的アーテ...
Chill Out と Lounge

REAL IBIZA 7の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(超おススメアルバム)

REAL IBIZA(リアル・イビサ)の第7弾。このアルバムに収録されている曲は、以下をみれば分かるが、様々なコンピレーションでも使われているものが多い。ということは、非常にオイシイ一枚といえる。
Chill Out と Lounge

REAL IBIZA 6の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(超おススメアルバム)

REAL IBIZA(リアル・イビサ)の第6弾。コンパイラーはPhil Mison, Mark Meyer, Michelle Curry & James Horrocks。どうやらPhil Misonが中心に落ち着いた感じである。
タイトルとURLをコピーしました