
2016年公開


(映画)ズートピア(2016年)の考察と感想とあらすじは?

(映画)信長協奏曲(のぶながコンツェルト)(2016年)の考察と感想とあらすじは?

(映画)ラ・ラ・ランド(2016年)の考察と感想とあらすじは?

(映画)シン・ゴジラ(2016年)の考察と感想とあらすじは?
最初に出てきた怪獣が、何というか、オモチャ感が(特に目のあたり)酷くて、えぇ…!?となったが、きっとゴジラが登場して退治するのだろうと勝手に踏んでいた。まさか、進化、という発想になるとは思わなかった。だって、ビニール人形のような怪獣、しかもエラから体液を出して、息絶え絶えなのがゴジラに変身するなんて思わないじゃないか。

(映画)殿、利息でござる!(2016年)の考察と感想とあらすじは?

(映画)ポケモン・ザ・ムービーXY&Z ボルケニオンと機巧のマギアナ(2016年)の考察と感想とあらすじは?
機巧は「からくり」と読む。絡繰などの漢字を当てることもあるが、かな表記の方をよく見る。マギアナは、500年前の発明家によって誕生した人造ポケモン。どことなく、江戸時代のからくり人形を思わせるような設定である。江戸時代ほど古くはなくとも、なんとなく明治時代・大正時代をモチーフにしたスチームパンクっぽい。

(映画)ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅(2016年)の考察と感想とあらすじは?
ハリー・ポッター・シリーズのスピンオフ。ホグワーツの教科書「幻の動物とその生息地」(「Fantastic Beasts & Where to Find Them」)を記した魔法動物学者を主人公としている。教科書は魔法生物に関する基礎知識や、約80種の魔法生物の生態と危険度が書かれている。5部作の予定で、このシリーズがうまくいけば、その次のスピンオフが見えてくるかもしれない。

(映画)ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー(2016年)の考察と感想とあらすじは?
スター・ウォーズのエピソード3「シスの復讐」とエピソード4「新たなる希望」の間に位置する。時間軸でいえばエピソード4の10分前になる。だから、「ローグ・ワン」とエピソード4「新たなる希望」のつながりはいい。

(映画)SHERLOCK/シャーロック 忌まわしき花嫁(2016年)の考察と感想とあらすじは?
ドラマを知っている人はさらに楽しく楽しめると思う。ヴィクトリア時代の1895年のロンドンを舞台にしながら、後半からは現代と行ったり来たりする。

(ドラマ)精霊の守り人 シーズン1全4話の考察と感想とあらすじは?
上橋菜穂子によるファンタジー小説のシリーズの映像化。NHKの「放送90年 大河ファンタジー」として2016年3月19日より3年にわたりドラマ化される。タイトルは「精霊の守り人」だが、「守り人シリーズ」全話をドラマ化。
