記事内に広告が含まれています

(映画)シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム(2011年)の考察と感想とあらすじは?

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

感想/コメント

新しいシャーロック・ホームズ像(シャーロック・ホームズ(2009年))の第2弾です。

アクションそのままに、知性と肉体がぶつかり合う、「動的」なシャーロック・ホームズです。今回は登場する宿敵モリアーティ教授も肉体派です。

映像も、前作同様の独特の色感を保持したままです。

このシリーズで描かれるシャーロック・ホームズは、見た目でインテリ臭を消し去っているため、こうした色感でなければかなり汚い印象を受けたかもしれません。

この色感は、ウェットなロンドンの気候とは真逆の、乾いた、それこそアメリカ中西部の空気感を感じさせます。こうした色感の絵画は結構多いです。その乾いた空気感に、冷たさを加えた感じでしょうか。

新しいシャーロック・ホームズ像といえば、「SHERLOCK/シャーロック」シリーズは外せません。

スポンサーリンク

あらすじ/ストーリー/ネタバレ

1891年。

ヨーロッパ各地では連続爆破事件が発生して世間を賑わせていた。

シャーロック・ホームズはあらゆる状況から犯人がジェームズ・モリアーティ教授とであると断定していた。

ホームズはアイリーン・アドラーの動向を監視した。彼女が接触する相手を確かめるためだ。その相手はホフマンシュタール博士だった。彼女は彼に小包を届けて小包を開けてみると、爆弾が仕込まれていた。

ホームズが爆弾を処理している間にアイリーンとホフマンシュタール博士は逃げた。だが、ホフマンシュタール博士はすぐに暗殺されてしまう。一方、アイリーンはモリアーティ教授に会いに行って、そのまま殺されてしまう。

ホームズはジプシーの占い師・シムザ・ヘロンに会った。

彼女の兄弟はアイリーンがホフマンシュタール博士に届けた本来の受取人だからだ。

シムザに仕向けられた殺し屋とホームズが闘っている間に、シムザは逃げてしまった。

ワトソンが結婚した。相手はメアリー・モースタン。

この後、ホームズはモリアーティ教授と会った。そして、モリアーティ教授はホームズを脅した。ワトソン夫婦をアイリーンのように不幸にはしたくないだろうと…。

ワトソンとメアリーが新婚旅行に出発した。だが、列車の中で、モリアーティ教授の放った刺客に襲われた。ホームズは二人を護るために車内に潜んでいた。

ワトソンは新婚旅行もそのままに、ホームズと一緒に占い師・シムザを探しにパリに向かった。

シムザは兄のルネが所属していた団体の本部へホームズとワトソンを連れて行った。そして、爆弾がどこかに仕掛けられたことを知る。

ホームズは、爆弾はパリ国立オペラ内にあると推測した。だが、モリアーティが上手だった。爆弾はVIPが集まっているホテルに仕掛けられていたのだ。

ホテルの爆発の真の目的は、出席者アルフレッド・マインハルト暗殺をわからなくするためだった。

マインハルトの暗殺により、ホームズたちはドイツに向かった。

たどり着いたのは武器工場。ここでホームズはモリアーティ教授に捕まえられてしまった。だが、ここはワトソンの活躍によりホームズは辛くも脱出することができた。

脱出したホームズたちはスイスに向かった。スイスでは平和サミットが行われる。ここでモリアーティ教授は事件を起こすつもりに違いない。

そして、事件を起こす犯人こそ、ルネであり、ルネは容姿を変えるためにホフマンシュタール博士の整形手術を受けていたのだ。

ホームズとモリアーティ教授の最終対決が始まった…。

この年に公開された映画やドラマを下に方に載せておりますので、ご参考になさってください。

映画情報(題名・監督・俳優など)

シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム
(2011年)

監督:ガイ・リッチー
キャラクター創造:アーサー・コナン・ドイル
原案:ライオネル・ウィグラム、マイケル・ロバート・ジョンソン
音楽:ハンス・ジマー

出演:
シャーロック・ホームズ / ロバート・ダウニー・Jr
ジョン・ワトソン / ジュード・ロウ
アイリーン・アドラー / レイチェル・マクアダムス
ブラックウッド卿 / マーク・ストロング
メアリー / ケリー・ライリー
レストレード警部 / エディ・マーサン
トマス卿 / ジェームズ・フォックス
カワード卿 / ハンス・マシソン
クラーク巡査 / ウィリアム・ヒューストン
シムザ・ヘロン / ノオミ・ラパス

2011年前後の興行収入ランキング

歴代の興行収入ランキング

  1. 日本歴代興行収入ランキング(Top100)
  2. 世界歴代興行収入ランキング(Top200)

2011年公開の映画

(映画)ヒューゴの不思議な発明(2011年)の考察と感想とあらすじは?

「不思議な発明」と銘打っており、ポスターなどは巨大な時計に少年が映っているため、ファンタジックな映画だろうと思っていた。だが、これは「映画史」へのトリビュート作品である。

(映画)ハリー・ポッター7-2/ハリー・ポッターと死の秘宝PART2(2011年)の考察と感想とあらすじは?

ハリー・ポッター・シリーズの第7弾後半。シリーズの最後ということもあったのだろうが、シリーズ最大のヒットとなった。残る分霊箱は何か?衝撃の展開も待っているのが、本作品。

(映画)三銃士 王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船(2011年)の考察と感想とあらすじは?

最近では1993年に映画化されたものがヒットしているが、この作品は趣がだいぶ異なる。当時とはアクションがだいぶ変わっており、スピーディな展開の映画が求められているため、それに則したように設定が少々変えられている。

(映画)探偵はBARにいる1(2011年)の考察と感想とあらすじは?

北海道のススキノを舞台にした探偵もの。シリアスな大泉洋。無表情な松田龍平。共通するのは、二人とも打たれ強いこと。というより、ほぼ不死身。そしてもう一つ。間抜けなのかクレバーなのかが良くわからない

(ドラマ)ゲーム・オブ・スローンズ シーズン1全10話の考察と感想とあらすじは?

ジョージ・R・R・マーティン著のファンタジー小説シリーズ『氷と炎の歌』を原作としたアメリカのテレビドラマ。現在の「Thrones」とは玉座のことで、つまりは「ゲーム・オブ・スローンズ」とは、「玉座を巡る争い」ということになる。

(映画)マネーボール(2011年)の考察と感想とあらすじは?

「絶対計算」を映画化したもので、とても面白かった。「絶対計算」とは統計学に基づき戦略を練るもので、その精度はいかなるプロフェッショナルの経験にも勝る。つまり、経験よりも数学の方が優れているという理論である。

(映画)おとなのけんか(2011年)の考察と感想とあらすじは?

とりすました良識ある大人の会話から、本音ベースの会話へ移っていくさまが見もの。後半、酒が入ったところから、さらに状況がエスカレート。

(映画)小川の辺(2011年)の考察と感想とあらすじは?
原作に忠実な映画です。ですが、原作のイメージを表現しきれているかというと、そうでもありません。さりとて、具体的に悪い個所がここ!というのがありません。映像は丁寧に撮っています。情景も美しいです。音楽も悪くありません。
(映画)パイレーツ・オブ・カリビアン4/生命の泉(2011年)の考察と感想とあらすじは?

ふざけているのか本気なのかわからないキャラクターが最大の持ち味のジャック・スパロウだが、意外とまじめな感じだと、拍子抜けしてしまう。このシリーズのエンドロールは健在。

(映画)コクリコ坂から(2011年)の考察と感想とあらすじは?
舞台は昭和38年(1963年)。翌年には東京オリンピックの開催が予定されている年です。時代設定の近い映画として「ALWAYS 三丁目の夕日」があります。こちらの舞台は昭和33年(1960年)。誰も彼もが熱にうなされていたように、ひたむきに前...
(映画)タンタンの冒険 ユニコーン号の秘密(2011年)の考察と感想とあらすじは?

このシリーズはヨーロッパでは有名だったが、アメリカでは知られていなかった。これを機に「タンタンの冒険旅行」シリーズのことを知ったスピルバーグは、いつか映画を撮りたいと考えるようになったそうだ。

(大河ドラマ)江〜姫たちの戦国〜(主人公:江(ごう))
2011年第50回NHK大河ドラマは?相当気の早い話だが、2011年は大河ドラマで誰を主人公にするのか予想してみたい。2011年は大河ドラマ第50回という記念の年となるので、記念の大河らしい歴史上の大物を主人公に選ぶであろうし、原作があるの...
(映画)新少林寺/SHAOLIN(2011年)の考察と感想とあらすじは?

少林寺から正式な許可を得て撮影された少林寺映画である。これは1982年に公開された「少林寺」以来のことである。なお、同映画でジェット・リーが一躍スターに上り詰めることになる。

(映画)トワイライト・サーガ4ブレイキング・ドーンPart1(2011年)の考察と感想とあらすじは?

シリーズ4作目。ハリー・ポッターシリーズもそうだったが、最後の作品を前編・後編に分けるのが流行なのだろうか?まぁ、それほど意味のあることには思えないのだが...。さて、ジェイコブがベラに刻印されなかった理由がわかってくる。

(映画)ナルニア国物語/第3章アスラン王と魔法の島(2011年)の考察と感想とあらすじは?

今回はナルニアの海を舞台に、ペベンシー兄妹とカスピアン王子たちがナルニアを悪から守る7本の魔法の剣を探すため、神秘の島々を巡る新たな冒険の旅へ繰り出していく物語である。

(映画)ミッション・インポッシブル4 ゴースト・プロトコル(2011年)の考察と感想とあらすじは?

今回の見どころは何と言ってもブルジュ・ハリーファ・ビルでのアクションシーンだろう。高所恐怖症の人間が見れば、毛先が逆立つこと請け合いのシーンである。

タイトルとURLをコピーしました