南北朝ゆかりの神社
新田神社。新田義興(新田義貞の次男で、畠山国清に依って謀殺)を祀る。
江戸時代になると、祖先が新田家であるとする将軍徳川家の保護もあり、武運長久の守り神として、武家信仰の神社として栄えた。
また、平賀源内が新田神社に参拝して、境内の不思議な篠竹で厄除開運・邪気退散の「矢守」を作り、ヒットする。これがいわゆる破魔矢の元祖とされる。
平賀源内は、このほかに新田神社の縁起をもとに浄瑠璃・歌舞伎「神霊矢口渡」を脚色し大うけ。江戸庶民の新田詣に結び付いた。
主祭神:新田義興
新田神社の社号標
入口の鳥居と拝殿
手水舎
由緒版
うなる狛犬
周辺案内図