NHK大河ドラマと21世紀スペシャル大河ドラマ(2009年~2011年)の一覧表です。
なお、一部水曜時代劇(大河現代3部作(山河燃ゆ、春の波涛、いのち)の放映時に、 従来の時代劇路線ファンに応えたもの。)が入っています。
回 | 年 | 番組名 | 主人公・主要人物 | 原作者 / 原作本 *左に空白のスペースがあるものは 原作の紹介ページへリンクしています。 |
61回 | 2022年 | 鎌倉殿の13人 | 北条義時 | 三谷幸喜/なし |
60回 | 2021年 | 青天を衝け | 渋沢栄一 | 大森美香/なし |
59回 | 2020年 | 麒麟がくる | 明智光秀 | 池端俊策、前川洋一、岩本真耶/なし |
58回 | 2019年 | いだてん〜東京オリムピック噺〜 | 金栗四三,田畑政治 | 宮藤官九郎 / なし(脚本書き下ろし) |
57回 | 2018年 | 西郷どん | 西郷隆盛 | 林真理子 / 西郷どん! |
56回 | 2017年 | おんな城主 直虎 | 井伊直虎 | 菅野よう子 / なし(脚本書き下ろし) |
55回 | 2016年 | 真田丸 | 真田信繁 | 三谷幸喜 / なし(脚本書き下ろし) |
54回 | 2015年 | 花燃ゆ | 杉文 | 大島里美,宮村優子,金子ありさ,小松江里子 / なし(脚本書き下ろし) |
53回 | 2014年 | 軍師官兵衛 | 黒田官兵衛 | 前川洋一 / なし(脚本書き下ろし) |
52回 | 2013年 | 八重の桜 | 新島八重 | 山本むつみ,吉澤智子,三浦有為子 / なし(脚本書き下ろし) |
特別 | 2011年 2010年 2009年 | 21世紀スペシャル 大河ドラマ 『坂の上の雲』 | 秋山好古、秋山真之、正岡子規 | 司馬遼太郎 坂の上の雲1 司馬遼太郎 坂の上の雲2 司馬遼太郎 坂の上の雲3 司馬遼太郎 坂の上の雲4 司馬遼太郎 坂の上の雲5 司馬遼太郎 坂の上の雲6 司馬遼太郎 坂の上の雲7 司馬遼太郎 坂の上の雲8 |
51回 | 2012年 | 平清盛 | 平清盛 | 藤本有紀 / なし(脚本書き下ろし) |
50回 | 2011年 | 江〜姫たちの戦国〜 | 江 | 田渕久美子 / 江 姫たちの戦国 |
49回 | 2010年 | 龍馬伝 | 坂本竜馬 | 福田靖 / なし(脚本書き下ろし) |
48回 | 2009年 | 天地人 | 直江兼続 | 火坂雅志 / 天地人 |
47回 | 2008年 | 篤姫 | 天璋院篤姫 | 宮尾登美子 / 天璋院篤姫 |
46回 | 2007年 | 風林火山 | 山本勘助、武田信玄 | 井上靖 / 風林火山 |
45回 | 2006年 | 功名が辻 | 千代、山内一豊 | 司馬遼太郎 / 功名が辻 |
44回 | 2005年 | 義経 | 源義経 | 宮尾登美子 / 宮尾本 平家物語 |
43回 | 2004年 | 新撰組! | 近藤勇、土方歳三 | 三谷幸喜 / なし(脚本書き下ろし) |
42回 | 2003年 | 武蔵 | 宮本武蔵 | 吉川英治 / 宮本武蔵 |
41回 | 2002年 | 利家とまつ | 前田利家、まつ | 竹山洋 / 利家とまつ |
40回 | 2001年 | 北条時宗 | 北条時宗 | 高橋克彦 / 時宗 |
39回 | 2000年 | 葵 徳川三代 | 徳川家康、徳川秀忠 | ジェ-ムス三木 / 葵 徳川三代 |
38回 | 1999年 | 元禄繚乱 | 大石内蔵助 | 舟橋聖一 / 新・忠臣蔵 |
37回 | 1998年 | 徳川慶喜 | 徳川慶喜 | 司馬遼太郎 / 最後の将軍 – 徳川慶喜 |
36回 | 1997年 | 毛利元就 | 毛利元就 | 永井路子 / 山霧-毛利元就の妻 |
35回 | 1996年 | 秀吉 | 豊臣秀吉 | 堺屋太一 / 秀吉 |
34回 | 1995年 | 八代将軍吉宗 | 徳川吉宗 | ジェ-ムス三木 / 八大将軍吉宗 |
33回 | 1994年 | 花の乱 | 日野富子 | 市川森一 / なし(脚本書き下ろし) |
32回 | 1993年 下半期 | 炎立つ | 藤原経清/藤原泰衡 藤原清衡、藤原秀衡 | 高橋克彦 / 炎立つ |
31回 | 1993年 上半期 | 琉球の風 | 啓泰 | 陳舜臣 / 琉球の風 |
30回 | 1992年 | 信長 | 織田信長 | 田向正健 / なし(脚本書き下ろし) |
29回 | 1991年 | 太平記 | 足利尊氏 | 吉川英治 / 私本太平記 |
28回 | 1990年 | 翔ぶがごとく | 西郷隆盛、大久保利通 | 司馬遼太郎 / 翔ぶが如く |
27回 | 1989年 | 春日局 | 春日局 | 橋田壽賀子 / 春日局 |
26回 | 1988年 | 武田信玄 | 武田信玄 | 新田次郎 / 武田信玄 |
25回 | 1987年 | 独眼竜政宗 | 伊達政宗 | 山岡荘八 / 伊達政宗 |
24回 | 1986年 | いのち | (現代物)高原未希 | 橋田壽賀子 / いのち |
別枠 | 1986年 (水曜時代劇) | 武蔵坊弁慶 | 武蔵坊弁慶 | 富田常雄 / 武蔵坊弁慶 |
23回 | 1985年 | 春の波濤 | (現代物)川上音二郎 | 杉本苑子 / マダム貞奴 |
別枠 | 1985年 (水曜時代劇) | 真田太平記 | 真田信幸、真田幸村、真田昌幸 | 池波正太郎 / 真田太平記 |
22回 | 1984年 | 山河燃ゆ | (現代物)天羽賢治 | 山崎豊子 / 二つの祖国 |
別枠 | 1984年 (水曜時代劇) | 宮本武蔵 | 宮本武蔵 | 吉川英治 / 宮本武蔵 |
21回 | 1983年 | 徳川家康 | 徳川家康 | 山岡荘八 / 徳川家康 |
20回 | 1982年 | 峠の群像 | 大石内蔵助 | 堺屋太一 / 峠の群像 |
19回 | 1981年 | おんな太閤記 | ねね、豊臣秀吉 | 橋田壽賀子 / なし(脚本書き下ろし) |
18回 | 1980年 | 獅子の時代 | 苅谷嘉顕 | 山田太一 / 獅子の時代 |
17回 | 1979年 | 草燃える | 源頼朝 | 永井路子 / 北条政子 |
16回 | 1978年 | 黄金の日日 | 呂宋助左衛門 | 城山三郎 / 黄金の日々 |
15回 | 1977年 | 花神 | 大村益次郎 | 司馬遼太郎 / 花神 |
14回 | 1976年 | 風と雲と虹と | 平将門、藤原純友 | 海音寺潮五郎 / 海と風と虹と 海音寺潮五郎 / 平将門 |
13回 | 1975年 | 元禄太平記 | 柳沢吉保、大石内蔵助 | 南条範夫 / 元禄太平記 |
12回 | 1974年 | 勝海舟 | 勝海舟 | 子母沢寛 勝海舟1 子母沢寛 勝海舟2 子母沢寛 勝海舟3 子母沢寛 勝海舟4 子母沢寛 勝海舟5 子母沢寛 勝海舟6 |
11回 | 1973年 | 国盗り物語 | 斎藤道三 | 司馬遼太郎 / 国盗り物語 |
10回 | 1972年 | 新・平家物語 | 平清盛 | 吉川英治 / 新・平家物語 |
9回 | 1971年 | 春の坂道 | 柳生宗矩 | 山岡荘八 / 柳生宗矩 |
8回 | 1970年 | 樅の木は残った | 原田甲斐 | 山本周五郎 / 樅の木は残った |
7回 | 1969年 | 天と地と | 上杉謙信 | 海音寺潮五郎 / 天と地と |
6回 | 1968年 | 竜馬がゆく | 坂本竜馬 | 司馬遼太郎 竜馬がゆく1 司馬遼太郎 竜馬がゆく2 司馬遼太郎 竜馬がゆく3 司馬遼太郎 竜馬がゆく4 司馬遼太郎 竜馬がゆく5 司馬遼太郎 竜馬がゆく6 司馬遼太郎 竜馬がゆく7 司馬遼太郎 竜馬がゆく8 |
5回 | 1967年 | 三姉妹 | おむら、おるい、お雪 | 大仏次郎 / その人最後の旗本 逢瀬の辻 |
4回 | 1966年 | 源義経 | 源義経 | 村上元三 / 源義経 |
3回 | 1965年 | 太閤記 | 豊臣秀吉 | 吉川英治 / 新書太閤記 |
2回 | 1964年 | 赤穂浪士 | 大石内蔵助 | 大仏次郎 / 赤穂浪士 |
1回 | 1963年 | 花の生涯 | 井伊直弼 | 舟橋聖一 / 花の生涯 |