記事内に広告が含まれています

(映画)ゼロ・グラビティ(2013年)の考察と感想とあらすじは?

この記事は約6分で読めます。

宇宙を舞台にした映画で、ここまで「無重力(zero gravity)」をリアルに表現できた映画はないのではないでしょうか。久しぶりの映像革命といっていいです。

本人の視線から見た映像もリアルでしたが、それ以上に人物の浮遊感を描くのに、通常であれば定点からの撮影にするところを、撮影点を3次元的に移動させながら撮影したのが、とても浮遊感を醸し出していたと思います。

見ているだけで、宇宙にいるような感覚になるのは、この映画が初めてです。これは撮影監督のエマニュエル・ルベツキの力が大きいです。

エマニュエル・ルベツキはメキシコ出身の撮影監督で、2013年に本作でアカデミー賞の撮影賞を初めて取ると、翌年2014年の「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」、2015年の「レヴェナント: 蘇えりし者」で3年連続の受賞を果たしました。3年連続受賞は史上初だということです。

この映画の登場人物はほぼ二人だけです。

ジョージ・クルーニー演じるマット・コワルスキーと、サンドラ・ブロック演じるライアン・ストーン博士です。

特にマット・コワルスキーの役どころがこの映画をとても引き立たせています。どんな状況でも冷静で、人をくったようなキャラですが、こうした人間でなければ、宇宙空間ではダメなのかもしれないと感じさせます。

この年に公開された映画やドラマを下に方に載せておりますので、ご参考になさってください。

あらすじ/ストーリー

デブリ

地表から600km上空。

メディカル・エンジニアのライアン・ストーン博士と宇宙飛行士のマット・コワルスキーとシャリフは、スペースシャトル「エクスプローラー号」の船外でハッブル宇宙望遠鏡の修理作業を行っていた。

ライアン博士はデータ送信を試みるが、何度試みても地上にデータが送信されない。故障の原因が分からないでいた。

一方、マットは新型の船外活動ユニットのテストを行っていた。

NASAのあるヒューストンから、連絡が入った。ロシアが自国の衛星を破壊したところ、デブリ(宇宙ゴミ)が発生したというものだった。軌道上、デブリの影響はないというので、引き続き船外活動が続いた。

だが、ほどなくして避難指示が出た。デブリが他の衛星を破壊し、軌道上に時速3万2000kmの高速で大量のデブリがやってくることが分かったためだ。

マットはライアン博士に即時作業の中止を指示したが、ライアン博士は、あと少しだけ作業を続けたいと希望した。
だが、デブリの到達の方が早かった。

「エクスプローラー号」をデブリが襲ってきた。「エクスプローラー号」は大破し、シャリフは即死。

ライアン博士とマットは宇宙空間に投げ出される。

ライアン博士はカラダがくるくる回って自分の位置が分からなくなっていた。パニックになり、呼吸が速くなり酸素残量を消耗してしまった。

マットからの無線が入ってきた。マットの冷静な指示のおかげでなんとかマットと合流できた。

ISS(国際宇宙ステーション)へ

マットはヒューストンに連絡するが、通信衛星が破壊されてしまったため、応答がない。だが、あきらめずにマットは淡々と更新し続けた。

マットはライアン博士を引っ張りながら、シャリフの遺体を回収して「エクスプローラー号」に帰還したが、コックピットや居住区画も大破していた。

マットとライアン博士は「エクスプローラー号」を諦め、マットの船外活動ユニットを利用してISS(国際宇宙ステーション)に向かうことにした。

ライアン博士の宇宙服の酸素が減っていく。

マットはライアン博士を励ますために家族の話を聞いた。ライアン博士の娘は4歳の時に幼稚園で事故死したという。

ようやく二人がISSに到着するも、ISSも破損しており、地球帰還のためのソユーズは1機がすでに離脱していた。残る1機も損傷してパラシュートが開いてしまっている。

マットはソユーズを利用し中国の宇宙ステーション『天宮』へ向かうことを決心し、ISSに取り付こうとしたが、マットの船外活動ユニットは燃料切れで細かい調整ができない。

二人はISSに衝突して反動で宇宙空間に放り出されてしまう。

ライアン博士の足がパラシュートのワイヤーに引っかかり、マットに繋がっているロープを掴んだ。
だが、マットはロープを離すよう指示した。そうしないと二人とも宇宙に放り出されてしまう。

マットはロープのフックを外して宇宙空間を漂流し始めた。マットは通信が途切れるまでライアン博士に語り続けた。

天宮へ

ISSに入り込んだライアン博士はすぐにマットを救出するために交信をはじめたが応答がない。生き残ったのは自分一人だけ。

マットとの最期の約束は生きて地球に戻ること。

ライアン博士はそのための準備を始めたが、ISSで火災が発生した。消火活動の甲斐もなく爆発が起きてしまう。

ソユーズに退避して、ソユーズをISSから離脱させようとしたが、開いていたパラシュートのワイヤーがISSに絡まってしまって、うまく離脱ができない。

ライアン博士は船外に出てパラシュートを外しはじめたが、再びデブリが高速で襲来してきてISSを大破させてしまった。

船内に戻ったライアン博士はソユーズを発進させようとするが、燃料を使い果たしてしまったためエンジンが作動しない。

絶望の中、AM無線で救助を求めると電波を拾ったが、それは地球の電波だった。繋がったのはアニンガ。アニンガは赤ん坊をあやしていた。ライアン博士は娘を思い出していた。

ライアン博士は死を覚悟し、船内の酸素供給を止めた。

すると、ソユーズの窓を外からノックする音が聞こえた。あろうことか、マットだった。マットは船内に入り、着陸時の逆噴射装置を利用して『天宮』までの推進力とするのだと指示した。

マットは幻だった。

ライアン博士は酸素供給を再開させ、逆噴射エンジンを作動させて『天宮』に向かった。

生還

『天宮』に近づいたタイミングでライアン博士はソユーズを出て『天宮』にしがみついた。
そして宇宙船『神舟』に乗り込んだ。中国語で表記されていたため、困惑したが、基本的にはソユーズと一緒だ。

そして、大気圏に突入した。

映画情報(題名・監督・俳優など)

ゼロ・グラビティ
(2013年)

監督:アルフォンソ・キュアロン
脚本:アルフォンソ・キュアロン,ホナス・キュアロン
撮影:エマニュエル・ルベツキ
音楽:スティーヴン・プライス

出演:
ライアン・ストーン/サンドラ・ブロック
マット・コワルスキー/ジョージ・クルーニー

声の出演:
エド・ハリス

映画賞など

第71回ゴールデングローブ賞

  1. 監督賞

第67回英国アカデミー賞

  1. 監督賞
  2. 撮影賞
  3. 英国作品賞
  4. 作曲賞
  5. 音響賞
  6. 特殊視覚効果賞

第86回アカデミー賞

  1. 監督賞
  2. 作曲賞
  3. 音響編集賞
  4. 録音賞
  5. 撮影賞
  6. 視覚効果賞
  7. 編集賞

映画100選

2013年前後の興行収入ランキング

歴代の興行収入ランキング

  1. 日本歴代興行収入ランキング(Top100)
  2. 世界歴代興行収入ランキング(Top200)

2013年公開の映画・ドラマ

(映画)探偵はBARにいる2ススキノ大交差点(2013年)の考察と感想とあらすじは?
今回は人の優しさを描いた哀しい物語である。そして、人のエゴの醜さも同時に描いている。その二つを心の底に飲み込む「俺」…。
(映画)そして父になる(2013年)の考察と感想とあらすじは?

もっと物悲しい話になるのかと思っていた。きっと、野々宮家の話だけならそうだったのだろう。だけど、斎木家というもう一つの家族が交わることで、物悲しさがなくなっている。

(映画)清須会議(2013年)の考察と感想とあらすじは?

固い部分と、軽い部分が入り時混じっているので、コメディタッチと言えばそうなのだが、見る前は三谷映画ということのありコメディ色が強いのかと思いきや、想像していたよりは真面目な作りの映画。

(映画)オブリビオン(2013年)の考察と感想とあらすじは?

Oblivionとは「忘却」を意味するが、忘れてしまっている状態と言い換えた方がよい。なぜOblivionなのかは、映画を見ればすぐにわかることであるが、

(映画)利休にたずねよ(2013年)の考察と感想とあらすじは?

市川海老蔵を筆頭に俳優陣の演技はよかった。特に前半で描いている、茶人としての千利休は、いい演技だったと思う。原作者・山本兼一が市川海老蔵を指名したそうだ。この映画を決定的にダメにしたのは、演出と脚本である。

(映画)武士の献立(2013年)の考察と感想とあらすじは?

「武士の家計簿」に続き、加賀藩を舞台に料理方の「包丁侍」を描いた時代劇。時代設定は加賀騒動のころである。江戸の三大お家騒動の一つで、他は伊達騒動、黒田騒動(または仙石騒動)である。

(映画)ホビット2竜に奪われた王国(2013年)の考察と感想とあらすじは?

2時間を超す映画であるが、1作目よりも長さは感じない。アクションシーンというか、動きのある場面が多いせいだと思う。 本作で新登場するのが「ロード・オブ・ザ・リング」でお馴染みのレゴラスである。

(映画)図書館戦争(2013年)の考察と感想とあらすじは?

映画に登場する「日野の悪夢」のシーンは、焚書坑儒という歴史的事件を想起させる。なにも焚書坑儒は紀元前の中国・秦王朝で行われた思想弾圧事件だけを指すわけではない。

(映画)風立ちぬ(2013年)の考察と感想とあらすじは?
湖面に一筋の波もたっていないような静かで淡々とした雰囲気が映画全体に流れます。この映画は実在の堀越二郎をモデルに、堀辰雄の同名小説からのアイデアを織り交ぜた作品です。堀越二郎は零戦の設計者として有名です。感想/コメント戦争へ突き進む日本の様...
(映画)かぐや姫の物語(2013年)の考察と感想とあらすじは?

アニメーションなのだが、見ているうちに、ふと思ったのが、「これって動く絵本だよなぁ」というものだった。絵本の世界がそこに映し出されている感じがしたのだ。

(映画)オズ はじまりの戦い(2013年)の考察と感想とあらすじは?

L・フランク・ボームの児童文学「オズの魔法使い」を下敷きに、「偉大なる魔法使いオズ」誕生の物語を描く。「オズの魔法使い」では、西の魔女と東の魔女の姉妹は最初から悪い魔女だが、本作では悪い西の魔女の誕生も描いている。

(映画)言の葉の庭(2013年)の考察と感想とあらすじは?
映像美の映画である。この映像美を際立たせるために、梅雨の時期が舞台に選ばれているとしか思えない。光り輝く場所の映像が極めて綺麗。特に水辺の映像などは、リアルな映像よりも遥かに美しい仕上がりになっている。水辺のシーンを見るためだけに、この映画を見てもいいと思う。むしろ、この水辺のシーンだけ編集したものだけでも十分成立するように思った。
(映画)アナと雪の女王(2013年)の考察と感想とあらすじは?

ある理由から自分に抑制的な姉。対して、自由奔放で明るい妹。ディズニーのお姫様ものだが、シンデレラに代表されるお姫様と王子様の愛の物語ではない。最後は、家族愛の素晴らしさを伝えて終わるところはディズニーらしい。

(ドラマ)ゲーム・オブ・スローンズ シーズン3全10話の考察と感想とあらすじは?

これまで辺境に置かれていたデナーリス・ターガリエンが飛躍のための力をつけるシーズン。とはいえ、キングズランディングを中心とした政争には、まだまだ影響を与えることはない。さて、ドスラク語は当然のことながら想像の言語だが、そのドスラク語を創作したデイビッド・J・ピーターソンが、ヴァリリア語も創作したそうだ。ヴァリリア語は古代ヴァリリア帝国の言語であり、ラテン語とロマンス諸語の関係のように、学問や洗練された会話で使われる高ヴァリリア語と、奴隷商人湾一帯で話されるクレオール言語のような低ヴァリリア語があるという設定だ。

(映画)グランド・イリュージョン(2013年)の考察と感想とあらすじは?

最初のダニエル・アトラスのカードマジックに見事に引っかかってしまった私です。それぞれの得意とする技を披露しながら、フォー・ホースメンとなる4人を紹介するあたりは、なんとなくオーシャンズ11を思い出した。この映画での大きなイリュージョンンは3つ。

(映画)ワールド・ウォーZ(2013年)の考察と感想とあらすじは?

タイトルから、てっきり第○次世界大戦を想像してしまった。「Z」がアルファベットの最後であるから、最後の世界大戦を意味しているのだと思った。だが、違う・・・。

(映画)はじまりのうた(2013年)の考察と感想とあらすじは?
「はじまりのうた」の紹介です。タイトルは原題の方が良いです。原題は「Begin Again」。やり直し、再開、出直しといったニュアンスになるでしょう。原題のビギン・アゲインを映画タイトルにしたほうが良かったと思います。その方がこの映画の意味...
(映画)華麗なるギャツビー(2013年)の考察と感想とあらすじは?

作品自体は、後年になって評価が高まった。「イノセンス」をテーマにしたアメリカ文学の系譜のなかで評価は高い。村上春樹が最も影響を受けた作品の一つ。映画では、いくつかカットされたシーンがある。

(映画)ヘンゼル & グレーテル(2013年)の考察と感想とあらすじは?

ダークファンタジー映画。アクションも多い。ヘンゼルとグレーテルの話は1315年から1317年の大飢饉など、長く続いた飢饉の時代の子供捨てによる口減らしが下敷きにある。

タイトルとURLをコピーしました