記事内に広告が含まれています

コンピレーション・アルバム

NuJazz / Future Jazz / Jazz

Jazz In The House 7の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)

このアルバムSlip'N'Slideレーベルからジャズ・ハウスのコンピレーション第7弾。正式な題名は"Jazz in the House The Sounds of Summer"ジャズもハウスになると、ムーディというよりは、瀟洒でお洒落な...
Chill Out と Lounge

William Orbit / Pieces in a Modern Styleの鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)

このアルバム同じシンセの音色で奏でられるクラシックの名曲の数々。一つのアルバムとしての統一感はもちろんのこと、リミックスしやすいアルバムでもあり、一種の素材的な要素もある。当然クラシックのアルバムなので、クラシックのアルバムとしても聞けるが...
Bossa House / Brazilian House

Break n Bossa Chapter 1の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)

ボッサは、リズムは軽妙で、ボーカルは少し気怠いくらいがいい。そう思う。ボッサに関しては、私の場合ジャズと異なりリズムは生演奏でも何の問題もない。むしろ、打ち込みを多用されると、軽妙な感じが失われる感じがするくらいである。
NuJazz / Future Jazz / Jazz

Future Jazzの鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)

このアルバム題名の通り、と思って期待して購入。てっきり、ジャズの薫りの高い、デトロイト・テクノ系統の音なんだろうかと思っていた。が、ちと違った。打ち込みベースというよりは、より生のジャズに近い仕上がりのトラックを集めたという感じ。だから、こ...
Chill Out と Lounge

A Night in Riminiの鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)

このアルバム夜をイメージしているから、もっとシックな、ラウンジに近いミックスなのかと思っていた。違うのね。落ち着いて夜を過ごすというよりは、体を動かし動かしまくって、楽しみまくるというのが発想のようだ。夜は、それこそ遊びに遊ばないといけない...
Chill Out と Lounge

A Day In Riminiの鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)

このアルバムイタリア最大の避暑地RiminiをイメージコンセプトとしているミックスCD。このA Day In Riminiと対をなすのがA Night In Riminiである。前者が昼のRiminiをイメージしており、後者が夜のRimin...
Chill Out と Lounge

Hotel Costes 9の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(超おススメアルバム)

このアルバムHotel Costes(ホテル・コスト)第9弾。タイトにカッコイイ感じの仕上がりとなっており、今までのシリーズと少し印象が異なる内容となっている。まとめ上げるというよりは、尖った部分を持ち合わせ、シャープにクールにというミック...
Chill Out と Lounge

Traveler 6の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)

このアルバム久方ぶりのリリース。いきなり'03から'06に飛んでいるが、この間、このシリーズのリリースがなかったためである。前作までの、いわゆるワールドらしい感じから少し変わっている。よりダンサブルなトラックが増え、エスニックというかトライ...
Chill Out と Lounge

Serve Chilled 2の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバムHed Kandiの夏のチルアウトシリーズServe Chilledの2弾目。1枚目は深夜に似合う、ダウンビート系で構成し、2枚目は暑い陽射しに似合うようなグルーブを求めた構成にしているようだ。でも、2枚目もダウンテンポだなぁ。...
コンピレーション・アルバム

Supperclub 7の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバムミックスCD。Supperclubはオランダにある高級レストラン&バー。1990年代にアムステルダムでオープンし、その後ローマ、サン・フランシスコ、イスタンブールなどに展開。クルージングもやっている。様々なコンセプトの元に編集さ...
Chill Out と Lounge

Nordic Lounge vol1の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバムミックスCD。ジャケット同様に透明感に溢れるアルバム。シンプルな構成が気持ちよいラウンジ・アルバム。1曲目:冷たい感じのシンセの音色。だが、シンプルにまとめられているので、クリアですがすがしい曲となっている。2曲目:これも冷たい...
Soundtrack(映画音楽)

イビサ・ドリーム(サントラ)の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)

このアルバム原題「El Sueno De Ibiza」。日本未公開映画。注目点は、このサントラを手がけているのがJose Padillaだということ。逆にそれ以外の売りはない。このサントラにしか収録されていないJose Padillaの曲も...
コンピレーション・アルバム

Essen Chill

このアルバムNitin Sawhneyによるミックス。Nitin Sawhneyがどういうミックスをするのかに興味があったので購入。無難なミックス。変った展開もなく、オーソドックスな感じのもので、悪くない。ただし、このミックスには大きな制約...
Chill Out と Lounge

Chill Classicalの鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)

このアルバムクラシックや映画音楽の中でもチルなものを選びましたというコンピレーション。収録曲が多いということは、1曲あたりがとても短いということ。短すぎて曲の好みも何もあったものではない。まぁ、入門版みたいなものとして捉えれば、悪くはない。...
コンピレーション・アルバム

Chillout Classicsの鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)

このアルバム"Chillout"がついていれば何でもいいというわけではないことを見事に教えてくれたアルバム。アルバムのタイトルのように、チルアウトの名曲が収録されているわけではない。また、古い曲を収録しているわけでもない。収録されているのは...
Chill Out と Lounge

Cafe del Mar 13の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(超おススメアルバム)

レーベルとしてのリリースになり、いわゆるレーベルとしての"色"が鮮明になってきている。この"色"は昨年リリースの25th AnniversaryとCafe del Mar 12から見られていたのだが、今回のアルバムでより鮮明になった。
Chill Out と Lounge

Serve Chilled 59の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)

このアルバムHed Kandiの夏のチルアウトシリーズServe Chilledが久々にリリース。2004にリリースしたWinter Chill 06.04の出来がひどく、これでHed Kandiはチル・アウトから撤退するのかと思ってしまっ...
Chill Out と Lounge

Siddharta 3の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバムSiddharta(シッダールタ)シリーズ第3弾。ジャケットがものすごく怖い!!ただでさえ、Ravinの人相は良くないのに、ホラーチックなジャケットになって、とれもオドロオドロしい。ジャケットを見て買う人はまずいないだろう。だが...
Chill Out と Lounge

Cafe Soloの鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)(おススメアルバム)

このアルバム久々に御大Jose Padillaが旧Reactに戻ってきました。久々にというのは、Jose Padillaが手がけた初期のCafe del MarをリリースしていたのがReactなのです。今回のアルバムは、Chill outと...
Chill Out と Lounge

Buddha Bar 8の鑑賞録(曲目と感想と紹介を添えて)

このアルバムBuddha Bar(ブッダ・バー)の第8弾。DJが変わった。サム・ポパットは、どうやらNYのブッダ・バーのレジデントDJをしているらしい。そのため、アルバムの構成も、1枚目がParisで、2枚目がNew Yorkとなっている。...