
映画「フラガール」(2006年)の観賞備忘録(感想とあらすじと情報を添えて)
常磐ハワイアンセンター(現:スパリゾートハワイアンズ)の誕生を支えた人々の実話を映画化。この映画はTV局や出版社が主体となって製作された映画ではない。が、知っての通り、各賞を総なめにした。
常磐ハワイアンセンター(現:スパリゾートハワイアンズ)の誕生を支えた人々の実話を映画化。この映画はTV局や出版社が主体となって製作された映画ではない。が、知っての通り、各賞を総なめにした。
始まりがとても印象的である。人類の夜明け。猿人が道具を獲得して人間へと進化する過程から描き始め、いきなり宇宙へ映像を切り替えるあたりは、凄いとしかいいようがない。
1924年のパリ・オリンピックを舞台に、走ることによって栄光を勝ち取り、真のイギリス人になろうとするユダヤ人のハロルド・エイブラハムズ、神のために走るスコットランド人宣教師エリック・リデルの実在の二人のランナーを描いた映画。
自然をテーマにした映像には自信を持って望んでいる。このDeep Blueからもその自信がうかがえる。そして、見事に期待を裏切らない映像を提供してくれている。