記事内に広告が含まれています

(映画)グラディエーター(2000年)の考察と感想とあらすじは?

この記事は約5分で読めます。

感想/コメント

蹴落とす者と蹴落とされる者

大ざっぱに言えば、権力闘争に敗れたものが、どん底からはい上がり、かつての政敵と対決する物語です。

少し正確に言うと、権力闘争は行われていません。一方の策略によって、もう一方が敵対する意思すらないのに蹴落されるというものです。

挙げ句の果てに家族まで失うのですから、踏んだり蹴ったりで、怒りを感じて復讐に走らない方がどうかしています。

策略によって蹴落されるのが主人公のマキシマス。蹴落すのがコモドゥスです。

現代でもこうしたコモドゥスのような人物はごまんといます。

このコモドゥスにとって、マキシマスが強力なライバルに映ってしまったのでしょう。

マキシマスには出世という意欲、権力に対する渇望というものが無いにもかかわらず、コモドゥスには脅威だったのです。

放っておけばよかったのです。ですが、小心者で臆病、そして無能であるが故に、愚かな過ちを犯してしまったのです。

それこそ、眠っている虎の尾を踏んづけるようなものです。

歴史スペクタクル

ローマやギリシアなど古代を舞台にした歴史スペクタクルが好きな人にはたまらない作品でしょう。

一方、そうでない人も、迫力のある映像と、それにマッチした音楽。緩急をつけたストーリー展開もあって、娯楽超大作にふさわしいつくりとなっているだけに、充分楽しめると思います。

数々の戦闘シーンも迫力あって見応えが充分です。

ですが、個人的には、こうした迫力のある場面などより、映画の一番最後のシーンというのが、霞がかっているようで、憧憬、郷愁を誘うものとして印象に残りました。

それまでの激動から静寂、静謐の世界へと一挙に導かれていくのが、手に取るように感じられよかったです。

この時代を扱った書籍。

  • 塩野七生の「ローマ人の物語 第11巻 終わりの始まり」

映画 ローマ時代を舞台にした映画

内田樹氏は「ハリウッド映画で学べる現代思想-映画の構造分析-」で、大量の観客を動員しながら、心に全く残らない映画の例として本作と「X-MEN」「アルマゲドン」を挙げています。

この年に公開された映画やドラマを下に方に載せておりますので、ご参考になさってください。

あらすじ/ストーリー/ネタバレ

西暦180年。ローマ帝国。

五賢帝の1人マルクス・アウレリウス(リチャード・ハリス)は帝国拡張の最後の仕上げとしてゲルマニア遠征の地にあった。

歴戦の勇士として名声を馳せる将軍マキシマス(ラッセル・クロウ)は、遠征先のゲルマニアの地で次期皇帝の座を託したいと要請を受ける。

だが、マキシマスはこの申し出を辞退し、かつ問われた戦いの恩賞として、故郷への一時帰還の許しを申し出るのみであった。

しかし、皇帝の息子コモドゥス(ホアキン・フェニックス)は父よりこの意向を聞くと、父がこの事を議員たちの前で宣言する前に父を弑して自ら後継者を宣言、マキシマスは処刑を命じられた。

姉のルッシラはこの事実を察するが保身のため弟への忠誠を誓う。

愛する妻と息子は惨殺

処刑者の手を逃れたマキシマスだが、故郷に帰り着くと愛する妻と息子は惨殺されていた。

絶望と極度の疲労の末に倒れた彼は、気づけば奴隷商人に捕らわれの身になっていた。

剣闘士を養成する奴隷商人プロキシモ(オリヴァー・リード)に買われたマキシマスだが、最初は頑なに剣闘士になる事を拒んだ。

生きるために戦いに臨むようジュバの説得を受ける。やがて地方のコロセウムでイスパーニャの名で剣闘試合を行うようになった。

剣闘試合

一方、皇帝となったコモドゥスは元老院の反対を無視し、首都ローマの巨大コロシアムで剣闘試合を開催。

噂を聞きつけたプロキシモは一旗揚げようと剣闘士を引き連れてローマに乗り込んだ。

行われた試合は第二次ポエニ戦争のザマの戦いを模したもので、ハンニバル率いるカルタゴ軍を演じるプロキシモの剣闘士達は、スキピオ・アフリカヌス軍団を演じるチャリオットに乗った女性剣闘士達に射られ全滅するはずであった。

ところが、マキシマスは剣闘士達を即座にまとめ上げ、密集隊形で攻撃を受け止め、相手を混乱させ反撃した。

映画情報(題名・監督・俳優など)

グラディエーター
(2000)

監督:リドリー・スコット
原案:デヴィッド・フランゾーニ
音楽:ハンス・ジマー

出演:
マキシマス/ラッセル・クロウ
コモデゥス/ホアキン・フェニックス
ルッシラ/コニー・ニールセン
プロキシモ/オリヴァー・リード
マルクス・アウレリウス/リチャード・ハリス
ジュバ/ジャイモン・フンスー

受賞

第73回アカデミー賞

  1. 作品賞
  2. 主演男優賞
  3. 衣裳デザイン賞
  4. 録音賞
  5. 視覚効果賞

英国アカデミー賞

  1. 撮影賞
  2. 編集賞
  3. 作品賞
  4. 美術賞

第58回ゴールデングローブ賞

  1. 作品賞(ドラマ部門)
  2. 作曲賞

映画ベスト100

  1. 英エンパイア 史上最高の映画100本 2017年版

2000年前後の興行収入ランキング

歴代の興行収入ランキング

  1. 日本歴代興行収入ランキング(Top100)
  2. 世界歴代興行収入ランキング(Top200)

2000年公開の映画

(映画)グリーン・デスティニー(2000年)の考察と感想とあらすじは?
舞台となる19世紀初めは、老荘哲学(道教)の価値が尊重され、武術の英雄たちが尊敬されていました。400年前に作られ、太古のパワーに満ちた秘剣・碧名剣(グリーン・デスティニー)を巡り、英雄リ-・ム-バイ、その女弟子であるシュ-リン、貴族の娘イェン、盗賊の頭ローらが激しく交錯します。
(映画)メメント(2000年)の考察と感想とあらすじは?

この映画が突き付けるのは人の記憶の不確かさであり、同時に生きるということの意義である。映画タイトルのメメントはラテン語の「思い出せ」から由来し、記憶、記念品、形見という意味がある。また、原作のタイトルは「メメント・モリ」で、自分がいつか死ぬことを忘れるなというラテン語の警句であり、そこから、死を記憶せよ、死を想えという意味になる。記憶と死が密接に絡み合うタイトルで、映画もその通りの内容になっている。

(映画)雨あがる(2000年)の考察と感想とあらすじは?

故・黒澤明監督が山本周五郎の短編をもとに書いた遺稿を、黒澤組のスタッフたちが映画化。堅苦しくなく、見終わった後に爽快な気分になれる良質の時代劇。ユーモラスでさえある。

(映画)チャーリーズ・エンジェル1(2000年)の考察と感想とあらすじは?

美しくて、タフで、過激な衣装も似合う。飛びきりの知性と美貌。銃は使わない。武術の達人。それがエンジェル。こんなにノリのいいアクション映画も珍しい。

(映画)X-MEN1(2000年)の考察と感想とあらすじは?

アメコミ「X-メン」の映画化。この映画の成功によってマーベル・コミックから「スパイダーマン」「デアデビル」「ハルク」「ファンタスティック・フォー」「ゴースト・ライダー」「アイアンマン」などが次々に公開された。

タイトルとURLをコピーしました