記事内に広告が含まれています

(映画)SHINOBI(2005年)の感想とあらすじは?

この記事は約8分で読めます。

正式タイトルは「SHINOBI-HEART UNDER BLADE-」です。

原作は山田風太郎の「甲賀忍法帖」。

とても面白い作品なのですが、映画はこれを原作に忠実に描いているわけではありません。

プロットを踏まえながら、オリジナルなものに仕上がっています。

感想/コメント

原作との違い

十対十が五対五

原作との大きな違いは十対十が五対五になっている点と、弦之介と朧の関係でしょう。

五対五になったのは、戦いの場面(原作はこの部分が面白いわけですが)が長くなりすぎるために、削ったのだと思います。

それに、原作で描かれている戦闘シーンを実写化するのは無理という判断もあったのかもしれません。

キチンと描くなら、戦いの時間に大きく割く必要があるので、二部構成にするなどの必要がある内容です。

また、原作ではかなり特殊な術が描かれています。

これを実写化するのであれば、CGを駆使せざるを得なく、さらなる製作費が必要だったでしょう。

弦之介と朧の関係

弦之介と朧の関係を変えたのは良く分かりませんでした。

背景説明の時間省略のためでしょうか…。

原作では二人は伊賀と甲賀の融和のために結婚が決まっていました。

ところが、家康の命によって後継争いに巻き込まれ、仲が引き裂かれます。

そもそも、甲賀弾正とお幻は昔恋仲だったという設定もありました。

つまり、三代にわたる念願の結婚だったのが、「妙なことになった・・・」のです。

まぁ、その他のざっくりとしたプロットはこんなものかなあ、という感じです。

原作ファンとアニメファンからの批判が多いようだ

とはいえ、原作ファンにしてみれば、冒涜に近い出来上がりであるのは間違いないです。

そのため、ネット上では原作ファンによる酷評が多くなっています。

原作を同じくするアニメの「バジリスク」ファンによる酷評も見かけます。

原作を知らなければ面白い

一方で、原作を知らない人にしてみれば、見られないほどのものではないと思います。

普通にある日本のアクション映画です。(主人公たちのアクションはないですが・・・)

映像も音楽もきれいにできています。

特に音楽と映像のマッチングには気を使っているようで、違和感がありません。

最近でこそ無くなってきていますが、日本の映画は、タイアップがメインでした。

そうした音楽の使い方で、映画をぶち壊してきた暗黒史がありますので、それをあまり感じなかった点はよかったです。

映像の全体的な印象は「グリーン・デスティニー」を思い出させます。

アクションが伴えば、もっとよかったのですが、残念。

(映画)グリーン・デスティニー(2000年)の考察と感想とあらすじは?
舞台となる19世紀初めは、老荘哲学(道教)の価値が尊重され、武術の英雄たちが尊敬されていました。400年前に作られ、太古のパワーに満ちた秘剣・碧名剣(グリーン・デスティニー)を巡り、英雄リ-・ム-バイ、その女弟子であるシュ-リン、貴族の娘イェン、盗賊の頭ローらが激しく交錯します。

他も面白い忍法帖シリーズ

他にも面白い作品が多いのが、山田風太郎の「忍法帖」です。

実写化が難しいものばかりですが、実写を見たいと思わせる作品が多いです。

チャレンジングな仕事ですが、誰かチャレンジしないでしょうか?

映画を見たら、原作の「甲賀忍法帖」 を読んでみてはいかがでしょう。

映画化された山田風太郎作品

  1. 魔界転生(1981年)
  2. 伊賀忍法帖(1982年)

雑文

好きなコンピ・アルバムにCafe del Marシリーズがあります。

このシリーズのChillWave 2に収録されているFreyah MartellのDistant Dreamsは、この映画のセリフをサンプリングしています。

使われているのは、次のセリフです。

「400年にわたる憎しみあいと殺し合い、そう簡単に許しあえるとは思えませぬ。玄之助さまと結ばれるのは、夢の中のみ。」

この音楽はこの映画のイメージ(最初と最後の渓流のシーン)に合います。

あらすじ/ストーリー

1614年

江戸時代の初め…。

渓流。

川中の岩に座禅を組む男の前に女が現れて川の水を飲んだ。

男はその様子をじっと見ていた。

やがて女は男の存在に気が付いて驚いた表情を浮かべた…。

これが朧と弦之介の出会いだった。

やがて二人は恋に落ち、たびたび川で逢っていた。

二人はそれぞれ甲賀卍谷の忍、伊賀鍔隠れの忍だった。

弦之介は甲賀の頭領・弾正の孫。朧は伊賀の頭領・お幻の孫。

二人はひっそりと祝言を挙げた。

それぞれの頭領への報告はまた今度だ。

今、それぞれの頭領は駿府に呼ばれていた。徳川家康のいる城だ。

下された命

甲賀弾正とお幻は駿府にいた。それぞれ供を一人連れている。

徳川家康と南光坊天海の見ているまえで、服部半蔵はそれぞれの術を披露させた。

相手するのは柳生宗矩の門下だ。

最初に技を披露したのは甲賀の筑摩小四郎。

そして、次に技を披露したのは伊賀の夜叉丸。

ぞれぞれ柳生門下を完膚なきまでに叩きのめした。

柳生は面目が丸つぶれになるほどの惨敗だった。

この技の披露を終えたのち、服部半蔵から指示が降りた。

それぞれから五名を選出せよ。そして、戦ったのち、駿府にたどり着いた者を勝者とする。

なお、この戦いには、徳川の後継者がかかっている。

伊賀は竹千代(後の三代将軍・徳川家光)、甲賀は国千代(後の徳川忠長)の代理だ。

しかし、これは建前。

太平の世に、必要なくなった忍を滅ぼすための南海坊天海の策略だった。

それぞれの手練れを出させ、精鋭のいなくなった里を武力で制圧するのだ。

五対五

甲賀弾正とお幻はそれぞれ里に戻り、事の次第を告げた。

そして、五名を選出した。

甲賀からは、室賀豹馬、筑摩小四郎、如月左衛門、陽炎、そして甲賀弦之介。

伊賀からは、薬師寺天膳、夜叉丸、蓑念鬼、蛍火、そして朧。

選出が終わった時点で、甲賀弾正とお幻は、それぞれの里境で会っていた。

そして、壮絶な戦いを繰り広げ、相打ちを遂げた。

弦之介はこの度の戦いの真意がわからない。

徳川家康に事の真意を確かめるために、仲間を連れて駿府へ向かった。

このことを鷹を使って伊賀に知らせた。

お幻が死に、甲賀との戦いが避けられないことを悟った朧はすぐに出立することにした。

伊賀の五人はすぐに甲賀の五人を追いかけた。

甲賀対伊賀

甲賀の五人は途中で休んで状況を把握していた。

盲目だが心眼に長けている室賀豹馬が伊賀が近づいていることを告げた。

そして伊賀が二手に分かれていることも見抜いていた。

最初にぶつかったのは甲賀の筑摩小四郎と伊賀の夜叉丸だった。

奇しくも駿府で技を披露した二人の対決だった。

そして、すぐにほかでも対決が始まった。

戦いは伊賀に不利だった。

伊賀の獣の皮を被った蓑念鬼は、毒を幼いころから摂らされ育った甲賀の陽炎の毒で殺された。

そして、最初に対決していた筑摩小四郎と夜叉丸は、筑摩小四郎が勝った。

夜叉丸が死ぬと、その顔を如月左衛門が写し取って、伊賀に紛れ込んだ。

宿場

宿場にたどり着いた朧、薬師寺天膳、蛍火の三人を筑摩小四郎が待ち受けていた。

そして、同行してた夜叉丸に化けた如月左衛門が三人を襲った。

この戦いの中で、朧が妹のように可愛がっていた蛍火が筑摩小四郎によって殺された。

朧は筑摩小四郎を追いかけ、破幻の瞳で小四郎を殺した。

残るは甲賀は甲賀弦之介と陽炎、伊賀は朧と薬師寺天膳のみとなった。

薬師寺天膳が甲賀弦之介を呼びつけた。
天膳はこの度の戦いの真意を理解していた。

弦之介は里が危ないことを知るとすぐにその場を去ろうとした。だが、天膳がそうさせない。

弦之介は瞳術で天膳を自滅させた。そして、その場を去った。

だが、薬師寺天膳は死んでいなかった。不死身だった。そこへ陽炎が現れた…。

甲賀弦之介対朧

駿河の砂浜。

残るのは甲賀弦之介と朧のみ。

避けられない戦いなのか。朧は破幻の瞳を使おうとするが、気が動転して使えない。

そして、短刀を抜き、弦之介に突っ込んでいった。

弦之介は朧に刺されるがままにしていた。

弦之介は朧を抱きしめ、あることを託した…。

駿府城

駿府城。

門の外に朧の姿があった。

会うという徳川家康を南光坊天海は諫めたが、家康は会うことにした。

朧は家康に二つの里をそっとしておいてほしいと懇願した。

だが、特殊能力を持つ忍びの里をそのままにはできないとはねのけた。

現に、朧にも破幻の瞳という特殊能力があるではないかというのが、家康の言葉だった。

これを聞き、朧は自らの目を潰して、再び懇願した。

家康は二つの里への攻撃命令を中止させた。

この命令を受けた柳生宗矩は地団太踏んだ。屈辱は晴らせなかったからだ。

再び出会いの場所

渓流。出会いの場所。

朧は甲賀弦之介との二人だけの祝言の時にもらった櫛を撫でていた…。

※曲のリストをうまくご活用ください。きっとお目当ての曲が見つかると思います。良い音楽との出会いを楽しんでください。
※この年にリリースされたアルバムを下に方に載せておりますので、ご参考になさってください。

映画情報(題名・監督・俳優など)

SHINOBI
(2005年)

監督:下山天
アクション監督:下村勇二
製作:久松猛朗
原作:山田風太郎「甲賀忍法帖」
脚本:平田研也
CGディレクター:林弘幸
音楽:岩代太郎
主題歌:浜崎あゆみ
VFXプロデューサー:浅野秀二
衣裳デザイン:小川久美子
照明:渡邊孝一
録音:鈴木肇
助監督:足立公良
テクニカルスーパーバイザー:横石淳

出演:
朧/仲間由紀恵
甲賀弦之介/オダギリジョー
陽炎/黒谷友香
薬師寺天膳/椎名桔平
蛍火/沢尻エリカ
お幻/りりィ
甲賀弾正/寺田稔
夜叉丸/坂口拓
室賀豹馬/升毅
筑摩小四郎/虎牙光揮
如月左衛門/木下ほうか
蓑念鬼/伊藤俊
荷車を引く男/なべおさみ
柳生宗矩/永澤俊矢
柳生十兵衛/仁科克基
服部半蔵正就/松重豊
南光坊天海/石橋蓮司
徳川家康/北村和夫

2005年前後の興行収入ランキング

歴代の興行収入ランキング

  1. 日本歴代興行収入ランキング(Top100)
  2. 世界歴代興行収入ランキング(Top200)

2005年公開の映画

(映画)戦国自衛隊1549(2005年)の考察と感想とあらすじは?

1979年の映画「戦国自衛隊」(主演:千葉真一)のリメイク版。こちらでは、長尾景虎(後の上杉謙信)が重要な登場人物となります。なんとも...

(映画)キングダム・オブ・ヘブン(2005年)の考察と感想とあらすじは?

リドリー・スコットが言いたかったのは、最後のテロップに書かれている、「...1000年たっても状況は変わっていない...」といった内容のところだったのではないか。

(映画)オリバー・ツイスト(2005年)の考察と感想とあらすじは?

オリバー・ツイストは決して悪の道に入り込むことはありませんでした。感動的なのは、最後の場面でフェイギンのために、一緒に神に祈りを捧げるところです。あそこまで人を信頼し感謝できるオリバー・ツイストという少年は天使のようです。

(映画)阿修羅城の瞳(2005年)の考察と感想とあらすじは?

本作は元々、劇団☆新感線の「いのうえ歌舞伎」と呼ばれるシリーズの演目名で、サブタイトルまで含めた正式な名称は「阿修羅城の瞳 BLOOD GETS IN YOUR EYES」。

(映画)ニュー・ワールド(2005年)の考察と感想とあらすじは?

伝説化されてしまったネイティブ・アメリカンのポカホンタスの波乱に満ちた生涯を描いている映画。波乱に満ちた人生のはずなのに、なぜか全体的に静謐な印象を受ける。

(映画)ALWAYS 三丁目の夕日(2005年)の考察と感想とあらすじは?

昭和33年。私にとっては知らない時代の話。だが、なんとなく懐かしく思えてしまうのはなぜだろう。まだ出来上がっていない東京タワー。建設途中の映像が様々な場面で登場する。

(映画)ナルニア国物語/第1章ライオンと魔女(2005年)の考察と感想とあらすじは?

末娘のルーシィ。彼女の、無鉄砲さと、すきっ歯がチャーミングでした。まぁ、これらは置いておき、CGは全体的に素晴らしかったです。特に主役クラスのアスラン。これは必見です。音楽も、映画にマッチする音楽だったと思います。

(映画)蝉しぐれ(2005年)の考察と感想とあらすじは?
原作の「蝉しぐれ」は、藤沢周平作品のなかで確実に上位5位以内に入る名作です。これは藤沢周平ファンや藤沢周平作品をある程度読んだことがある人なら、一致した意見だろう、と勝手に思っています。
(映画)セブンソード(2005年)の考察と感想とあらすじは?

映画が始まったばかりの、風火連城からやって来た、白塗り賞金稼ぎ軍団の登場は度肝を抜き、期待感を持たせてくれた。特に、インパクトの強い、十二門将・瓜哥洛はよかった。

(映画)プロミス-無極-(2005年)の考察と感想とあらすじは?

「さらば、わが愛/覇王別姫」でカンヌ映画祭のパルムドールを受賞し、オスカーにもノミネートされたチェン・カイコー監督による作品。無歓を演じるニコラス・ツェー。耽美的な、自己陶酔系の北の侯爵…。

(映画)Mr.&Mrs. スミス(2005年)の考察と感想とあらすじは?

ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーが初共演。壮大な夫婦喧嘩を映画化したという代物。娯楽性はそれなりに確保されている

(映画)スター・ウォーズ3 シスの復讐(2005年)の考察と感想とあらすじは?

今作品は後に続く、というよりも、遥か昔に(まさに、A long time ago in a galaxy far, far away....だが)公開されているEpisode4~6につながる作品となった。

(映画)ブラザーズ・グリム(2005年)の考察と感想とあらすじは?

グリム童話で知られるグリム兄弟の足跡を描いた映画...ではない。そう思ってみてしまうと、面食らってしまうのは間違いない。ダーク・ファンタジー・コメディである。

(映画)イーオン・フラックス(2005年)の考察と感想とあらすじは?

それなりに期待させてくれるし、途中までは楽しいSFである。意外な設定もあり、それこそ手足が両方とも「手」という改造人間などの登場も今までありそうでなかっただけに良かった。

(映画)レジェンド・オブ・ゾロ(2005年)の感想とあらすじは?

「マスク・オブ・ゾロ」の続編。今回は、アントニオ・バンデラスのゾロだけでなく、妻エレナのキャサリン・ゼタ=ジョーンズと息子ホアキンのアドリアン・アロンソが大活躍する。

(映画)容疑者 室井慎次(2005年)の考察と感想とあらすじは?

「踊る大捜査線」の番外編としてのOdoru Legendの第2弾。警視正・室井慎次が主人公の映画です。踊る大捜査線同様のキャラクターを配置することで、踊る大捜査線ワールドが再現されているのを感じる作品です。

(映画)サハラ 死の砂漠を脱出せよ(2005年)の考察と感想とあらすじは?

冒険ものということで期待していました。しかも、原作は売れまくりのシリーズ。きっと面白いに違いない!!!...と期待に胸を膨らませていたのですが...

(映画)ハリー・ポッター4/ハリー・ポッターと炎のゴブレット(2005年)の考察と感想とあらすじは?
かなり原作に忠実であろうとしている姿勢が見られました。その努力は称賛に値しますが、それでも、原作を読んでいないと、今ひとつ分かりづらいシーンや、人間関係があったと思います。
(映画)Vフォー・ヴェンデッタ(2005年)の感想とあらすじは?

「革命」を題材にした映画。過去にあった革命ではない。近未来を舞台にして、革命を起こすという映画である。舞台は近未来のイギリス。このイギリスで1605年11月5日に起きた事件「火薬陰謀事件」を常に引き合いに出して物語は進んでいく。

(映画)ローレライ(2005年)の考察と感想とあらすじは?

今回は「ローレライ」(原作:福井晴敏「終戦のローレライ」)を見ました。ローレライはLoreleyと書き、ドイツのライン河流域のザンクト・ゴアルスハウゼン近くにある、岩山のことをいうそうです。

(映画)コンスタンティン(2005年)の考察と感想とあらすじは?

エンディングロールが終わってから短いエピローグがあるからなのです。うーん。私が見た回も結構帰ってしまっている人が多かったのですが、帰ってしまった人はもったいないことをしたものです。

タイトルとURLをコピーしました