記事内に広告が含まれています

(映画)エリザベス:ゴールデン・エイジ(2007年)の感想とあらすじは?

この記事は約4分で読めます。

イングランド女王エリザベス一世を描いた映画です。前作「エリザベス」(1998年)の続編になります。

今回は1585年から始まり、1588年のアルマダの海戦までの期間が描かれます。

前作で描かれたのが即位した時期の1558年周辺でしたので、ザックリ四半世紀後になります。

エリザベス一世は25歳で即位しましたので、この映画では50歳前後になっています。

エリザベス一世は1603年に亡くなりますので、この映画の時期から15年くらい後のことです。

日本ではちょうど江戸幕府が開かれた時期になります。

感想/コメント

ウォルター・ローリー

この映画で重要な登場人物がウォルター・ローリーです。

スペインの大使から海賊呼ばわりをされ、エリザベス一世からは寵愛を受けている様子が描かれました。

ローリーは1591年に秘密結婚したばれて、宮廷の立場を失います。相手は、映画同様にエリザベス・スロックモートン(通称ベス)でした。

女王付きの女官の1人であり、無許可の結婚が発覚すると、エリザベス一世は激怒してローリーをロンドン塔に投獄し、ベスを宮廷から解雇しました。

しかし、この後に復活し、寵愛はエリザベス一世が亡くなるまで続きました。

フェリペ2世

エリザベス一世に敵対したのがスペインの王であるフェリペ2世です。

ハプスブルク家のカスティーリャ王国・アラゴン王国(=スペイン)の国王でした。

イングランド女王メアリー1世と結婚期間中は共同統治者としてイングランド王フィリップ1世(Philip I)でもありました。

1580年からは、フィリペ1世(Filipe I)としてポルトガル国王も兼ねました。

治世はスペイン帝国の絶頂期に当たり、領土はヨーロッパから中南米、アジア(フィリピン)に及びました。

そして、ポルトガル国王も兼ねることで、ポルトガルが有していた植民地も継承し、「太陽の沈まない国」呼ばれました。

フランシス・ウォルシンガム

前作に続いての登場です。

エリザベス一世に忠実に仕えた重臣として描かれました。

国内外に情報網・監視網を張り巡らせ、反エリザベス陰謀の摘発にあたった人物で、秘密警察のトップのような役割を担っていたようです。

重用はされていたようですが、嫌われていたようです。

映画ではそのようには描かれませんでした。

この年に公開された映画やドラマを下に方に載せておりますので、ご参考になさってください。

あらすじ/ストーリー

1585年。

この時代の最強の国はスペインだった。

スペイン王フェリペ2世は熱心なカトリック教徒で、ヨーロッパ全土を聖戦の渦に巻き込んだ。

その中で唯一スペイン王に逆らったのが英国。

プロテスタント教徒の女王が支配する国だった。

フォザリンゲイ城にはスコットランド女王メアリー・スチュアートが幽閉されていた。

カトリック教徒にとってはメアリーこそが希望だった。本当の女王はエリザベスではなく、メアリーと信じるものが多くいたのだ。

こうした時期にアメリカから戻ってきたのがウォルター・ローリー卿だった。エリザベスはローリー卿に興味を持った。

一方で、スペインとの関係が決定的に悪化した。

エリザベスが襲われた。エリザベス暗殺を指示したのがメアリー・スチュアートだとして、メアリーは反逆罪で処刑された。

こうした中、侍女ベス・スロックモートンとウォルター・ローリーが深い関係になった。

そして、メアリー・スチュアートの処刑を理由にスペインのフェリペ2世がイングランドに攻め込んできた。

アルマダの海戦が始まった。

映画情報(題名・監督・俳優など)

監督:シェカール・カプール
製作:ティム・ビーヴァン、エリック・フェルナー、ジョナサン・カヴェンディッシュ
製作総指揮:マイケル・ハースト、デブラ・ヘイワード、ライザ・チェイシン
脚本:ウィリアム・ニコルソン、マイケル・ハースト
撮影:レミ・アデファラシン
プロダクションデザイン:ガイ・ヘンドリックス・ディアス
衣装デザイン:アレクサンドラ・バーン
編集:ジル・ビルコック
音楽:クレイグ・アームストロング、A・R・ラフマーン

出演
ケイト・ブランシェット/エリザベス女王1世
ジェフリー・ラッシュ/フランシス・ウォルシンガム
クライヴ・オーウェン/ウォルター・ローリー
リス・エヴァンス/ロバート・レストン
ジョルディ・モリャ/スペイン国王フェリペ2世
アビー・コーニッシュ/ベス・スロックモートン
サマンサ・モートン/スコットランド女王メアリ

2007年前後の興行収入ランキング

歴代の興行収入ランキング

  1. 日本歴代興行収入ランキング(Top100)
  2. 世界歴代興行収入ランキング(Top200)

2007年公開の映画

(映画)どろろ(2007年)の考察と感想とあらすじは?

どんな映画でも、映画は基本的に楽しむものだと思っているので、良いところを探そうとするのだが、良いところがない。あっ、ひとつだけあったかも。それは原作が手塚治虫というところ。

(映画)パイレーツ・オブ・カリビアン3/ワールド・エンド(2007年)の考察と感想とあらすじは?

このシリーズお約束の、エンドクレジットが終了した後に、ちょっとした映像が流れる。前作までは、動物が登場したが、今回は?

(映画)椿三十郎(2007年)の考察と感想とあらすじは?

オリジナルの脚本を使ったリメイクのため、内容もストーリー進行もオリジナルと一緒。一番違うのは、映像がカラーであること、そして俳優やスタッフであり、多少違うのは、風景くらいなものだろうか。

(映画)300(スリーハンドレッド)(2007年)の考察と感想とあらすじは?

映像表現に大きな影響を与えそうな映画である。「マトリックス」が与えたのと同じくらいのインパクトがあるかもしれない。レオニダスが敵を葬り去っていく剣戟シーン。スローモーションから一転クイックモーションに移行する手法などは流行りそうだ。

(映画)ベオウルフ 呪われし勇者(2007年)の考察と感想とあらすじは?

パフォーマンス・キャプチャーという技術が用いられているのだが、これは役者の動きをコンピュータに取り込むモーションキャプチャー技術を、より精密緻密にしたもののようだ。

(映画)憑神(つきがみ)(2007年)の考察と感想とあらすじは?

後半に行くにしたがって、段々とつまらなくなる。原作を読んだ時から、こうなる可能性があるなぁとは思っていた。ビンゴ!!!原作はそれなりに楽しめるのだが、映像化にはチト無理があるストーリー展開をしているのだ。

(映画)オーシャンズ13(2007年)の考察と感想とあらすじは?

こまかい笑いが散りばめられているのはいつもの通り。ニヤニヤしながら楽しめる娯楽作品になっている。特にニヤニヤしたのが、イカサマ・ダイスを作るためにオーシャンの仲間がメキシコの工場に潜入した場面。

(映画)蒼き狼 地果て海尽きるまで(2007年)の考察と感想とあらすじは?

大規模な合戦シーンは、昨今の映画には珍しく人を使って撮影している。馬もサラ系の長身ではなく、サラ系に比べて小さなモンゴルの馬を使っているのは良心的といえる。

(映画)蟲師(2007年)の考察と感想とあらすじは?

早くてスピーディな展開でもなく、オカルトチックでホラー要素もない。題名から想像するに、「陰陽師」のような派手な演出があるのかと思いきやそれもない。そうしたものを期待してみると、がっかりするだろう。

(映画)ナショナル・トレジャー2/リンカーン暗殺者の日記(2007年)の考察と感想とあらすじは?

テンプル騎士団が残した宝の謎を描いたアクション・アドベンチャーの第2弾。前作とほぼ同様のスピード感とアクションがあり、単純に楽しめる映画となっている。

(映画)ハリー・ポッター5/ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(2007年)の考察と感想とあらすじは?

今回の目玉は「魔法省」の登場だろう。魔法省はロンドンの地下にあるという設定。そのため、スタッフはロンドン最古の地下鉄の駅を研究したそうだ。

(映画)墨攻(2007年)の考察と感想とあらすじは?

主人公・革離の属する墨家は中国戦国時代の諸子百家の一つで兼愛、非攻、尚賢、尚同、節用、節葬、非命、非楽、天志、明鬼を主にした思想集団である。

(映画)あかね空(2007年)の考察と感想とあらすじは?

山本一力の直木賞受賞作「あかね空」の映画化。江戸の深川を舞台にし、京からやってきた豆腐職人とそれを支える妻の波瀾万丈の人生、そして子供たちとの家族愛を綴る映画である。

タイトルとURLをコピーしました