あなたは、どちらの話を信じますか?
ブッカー賞に輝いたヤン・マーテルの世界的ベストセラー小説を映画化。
映画は第85回アカデミー賞で11部門ノミネートし、監督賞、作曲賞、撮影賞、視覚効果賞の最多4部門を受賞しました。
前半は冒険譚ですが、最後の数十分ですべてがメタファーだったのかも?という疑念にとらわれ、走馬灯のように話のあらすじを思い出すことになります。
小説のネタを探していたカナダ人作家は、パイ・パテルというインド人男性を訪ね、彼の語る驚愕の冒険譚を聞きます。
インドのボンディシェリで動物園を営む一家が、パイが16歳となったとき、インドからカナダへ移住するところからは冒険は始まります。
大海原で嵐に巻き込まれ、家族を失った一人の少年。
小さな救命ボートに乗り合わせたのは、オランウータン、ハイエナ、シマウマ、ベンガルトラ。ベンガルトラの「リチャード・パーカー」は少年・パイが昔から知っているトラです。
漂流の中でパイはリチャード・パーカーと折り合いをつけていく方法を探っていきます。
そして、漂流生活の中では、数々の不思議な出来事に遭遇します。
きれいに光る海。ザトウクジラのジャンプ。そして、ミーアキャットがたくさんいる不思議な島…。
いずれも映像は美しいです。
ですが、漂流生活も長くなり、パイもリチャード・パーカーも衰弱していきます。
そして、ようやく砂浜にたどり着き、漂流生活から解放された二人。
ここまでは、単なる冒険譚です。
ですが、そのあと、パイが語るもう一つの物語を聞くと、すべての解釈ががらりと変わっていきます。
オランウータン、ハイエナ、シマウマ、ベンガルトラ…。それらはすべてメタファーだったとしたら。
オランウータンがパイの母、ハイエナはコック、シマウマは船員、そしてベンガルトラはパイ。
全てを置き換えて見直してみると、残酷な物語が小舟の上で繰り広げられたことになるということです。
となると、漂流から解放された瞬間、何の別れもせずに去って行ったリチャード・パーカーは、心の中の猛獣が去って行ったということなのでしょうか。
解釈、ということでいえば、漂流の中で見せた数々の出来事にも意味があるということになります。
光る海、ザトウクジラのジャンプ、そして、人食い島。
ミーアキャットの大群と人食い島はいったい何のメタファーなのでしょうか。
いや、そもそも、そのように小難しく考えなくてもよいのかもしれません。
パイも言っているではないでうか。あなたは、どっちの話を信じますか?
もちろん、私は最初の話を信じます。
なぜなら、後の話は、あまりにも悲しくて、絶望的だからです。
映画情報(題名・監督・俳優など)
ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日
(2012年)
監督:アン・リー
原作:ヤン・マーテル『パイの物語』(竹書房刊)
音楽:マイケル・ダナ
出演:
パイ・パテル(少年)/スラージ・シャルマ
パイ・パテル(成人)/イルファン・カーン
サントッシュ・パテル/アディル・フセイン
ジータ・パテル/タブー
カナダ人ライター/レイフ・スポール
コック/ジェラール・ドパルデュー